閲覧数:227

9ヶ月目の離乳食について
ゆき
はじめまして。まもなく9ヶ月になる息子を育てている新人ママです。よろしくお願いします。
息子はありがたくも離乳食大好きで、アレルギーもなし、好き嫌いもほとんどありませんし、規定量食べても「足りない、もっと」と泣く程です。
そんな息子も9ヶ月になったら3回食を...と考えていますが、9ヶ月となると食べられるものも増えてきますよね。その中で2つ質問させてください。
まず一つ目は調味料についてです。
基本的に息子の離乳食は私が手作りしていますが、週末にまとめて食材を煮たりしてキューブ状にして保存し、食べるときに解凍する。その際作ってある野菜だしや和風だしなどを合わせて解凍。もしくはベビーフードの「コンソメの粉」などで味付けするというもので、油分や醤油、味噌などは未だに一切与えていません。色々なものを食べて欲しいと思ってはいるのですが、週末野菜や魚を離乳食用に処理するので力尽きてしまい、本に載ってるようなバター炒めなどおいしそうな料理までなかなか辿り着けません。
やはり少しずつ経験させるべきなんですよね。反省はしているのですが...
食べる直前に手を加えて調理するとしたら、キューブ状の食材はレンジで解凍してから調理すべきですか?それともキューブのまま小鍋などで火を入れながら解凍してもいいのでしょうか?
もう一点、母乳も後期になり鉄分が不足すると聞きました。なので離乳食にレバーなどを積極的に取り入れましょうとありますが、もちろん取り入れる努力はしますけれども、鉄分を補う存在としてフォローアップミルクという存在があるとうっすら認識しています。私自身レバーが苦手でなかなか手が出ない食材なだけに、そういう援護があるとありがたいのですが、育児ミルクとフォローアップミルクを選ぶ際に何を決め手に したら良いのでしょうか。
長々とすみません。回答よろしくお願いします。
息子はありがたくも離乳食大好きで、アレルギーもなし、好き嫌いもほとんどありませんし、規定量食べても「足りない、もっと」と泣く程です。
そんな息子も9ヶ月になったら3回食を...と考えていますが、9ヶ月となると食べられるものも増えてきますよね。その中で2つ質問させてください。
まず一つ目は調味料についてです。
基本的に息子の離乳食は私が手作りしていますが、週末にまとめて食材を煮たりしてキューブ状にして保存し、食べるときに解凍する。その際作ってある野菜だしや和風だしなどを合わせて解凍。もしくはベビーフードの「コンソメの粉」などで味付けするというもので、油分や醤油、味噌などは未だに一切与えていません。色々なものを食べて欲しいと思ってはいるのですが、週末野菜や魚を離乳食用に処理するので力尽きてしまい、本に載ってるようなバター炒めなどおいしそうな料理までなかなか辿り着けません。
やはり少しずつ経験させるべきなんですよね。反省はしているのですが...
食べる直前に手を加えて調理するとしたら、キューブ状の食材はレンジで解凍してから調理すべきですか?それともキューブのまま小鍋などで火を入れながら解凍してもいいのでしょうか?
もう一点、母乳も後期になり鉄分が不足すると聞きました。なので離乳食にレバーなどを積極的に取り入れましょうとありますが、もちろん取り入れる努力はしますけれども、鉄分を補う存在としてフォローアップミルクという存在があるとうっすら認識しています。私自身レバーが苦手でなかなか手が出ない食材なだけに、そういう援護があるとありがたいのですが、育児ミルクとフォローアップミルクを選ぶ際に何を決め手に したら良いのでしょうか。
長々とすみません。回答よろしくお願いします。
2021/5/4 1:01
ゆきさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9か月のお子さんの離乳食についてお悩みなのですね。
離乳食が大好きとのこと、素晴らしいですね。
調味料について
週末にキューブ状に作り置きをされていらっしゃるのですね。忙しいなか、とても頑張っていらっしゃると感じますよ。
食べる直前の調理であれば、キューブのまま小鍋に入れて解凍で大丈夫です。
味噌や醤油も解凍する際にいれてレンジで加熱で大丈夫です。
フォローアップミルクについて
レバーは調理が大変ですよね。大変なものはベビーフードに頼ってもよいですよ。
また、母乳<育児用ミルク<フォローアップミルクの順で鉄分が多く含まれていると言われています。
完母のお子さんが鉄分が不足しやすいと言われていますので、育児用ミルクを飲んでいるお子さんで、離乳食もよく食べられているお子さんであれば、育児用ミルクの継続でも問題ないとお伝えしています。
完母のお子さんであれば、食後の授乳をフォローアップミルクに何回か変えていただくようにするのでもよいかと思いますよ。
鉄分の不足は異常があっても目でみて判断することは難しいです。援護があると安心していただけると思いますので、フォローアップミルクをとりいれるのもよいと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9か月のお子さんの離乳食についてお悩みなのですね。
離乳食が大好きとのこと、素晴らしいですね。
調味料について
週末にキューブ状に作り置きをされていらっしゃるのですね。忙しいなか、とても頑張っていらっしゃると感じますよ。
食べる直前の調理であれば、キューブのまま小鍋に入れて解凍で大丈夫です。
味噌や醤油も解凍する際にいれてレンジで加熱で大丈夫です。
フォローアップミルクについて
レバーは調理が大変ですよね。大変なものはベビーフードに頼ってもよいですよ。
また、母乳<育児用ミルク<フォローアップミルクの順で鉄分が多く含まれていると言われています。
完母のお子さんが鉄分が不足しやすいと言われていますので、育児用ミルクを飲んでいるお子さんで、離乳食もよく食べられているお子さんであれば、育児用ミルクの継続でも問題ないとお伝えしています。
完母のお子さんであれば、食後の授乳をフォローアップミルクに何回か変えていただくようにするのでもよいかと思いますよ。
鉄分の不足は異常があっても目でみて判断することは難しいです。援護があると安心していただけると思いますので、フォローアップミルクをとりいれるのもよいと思います。
よろしくお願いします。
2021/5/4 20:58

ゆき
0歳8カ月
わかりやすく教えて頂きありがとうございました。
2021/5/4 21:02
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら