閲覧数:467

2歳2ヶ月の言葉
りんまま
2歳2ヶ月の娘について相談です。
娘は言葉がかなり話せてきて2語文は話せます。
目の前でおきている状況を「○○落ちちゃったー」 や「○○出来たー」等話せます。
頭に浮かんだ言葉も独り言で話したり歌を歌ったりしてますが、こちらの話しかけに答えられず会話が成り立ちません。オウム返しされる事が多いです。それに呼んでも聞こえていないのか無視されることも多々あります。
例えばブロックのオモチャで一緒に遊んでる時「これ繋げる?」と聞いても「これ繋げる」と言ってきて「これ繋げない?」と聞き返すと「これ繋げない」と言われたりします。質問が分かっていないでオウム返しをされ会話になりません。「これ食べる?」「これ食べる」「これ食べない?」「これ食べない」と言う感じです。
ですが「○○とって」 と言うと取ってくれる事もあります。無視されることもかなり多いですが… 「パパにやってもらいなー」 と言うと「パパー」とパパの所に行ったり、寝起きに「おはようしよー?」と言うと「嫌だぁ。まだねんね。」と言ってきたり…分かってる感じもします。 こちらの言っている事が分かっているのが半分、分かってない感じがするのが半分という感じです。
ですが友人の同じ月齢の子は言っていることが理解出来て会話が成り立っているのを見て衝撃でした。
個人差があるのでしょうけどその範囲なのでしょうか。
もし何かあるなら早めに療育を通わせた方がいいと聞きますが、3歳まで様子を見てからでも大丈夫でしょうか?
娘は言葉がかなり話せてきて2語文は話せます。
目の前でおきている状況を「○○落ちちゃったー」 や「○○出来たー」等話せます。
頭に浮かんだ言葉も独り言で話したり歌を歌ったりしてますが、こちらの話しかけに答えられず会話が成り立ちません。オウム返しされる事が多いです。それに呼んでも聞こえていないのか無視されることも多々あります。
例えばブロックのオモチャで一緒に遊んでる時「これ繋げる?」と聞いても「これ繋げる」と言ってきて「これ繋げない?」と聞き返すと「これ繋げない」と言われたりします。質問が分かっていないでオウム返しをされ会話になりません。「これ食べる?」「これ食べる」「これ食べない?」「これ食べない」と言う感じです。
ですが「○○とって」 と言うと取ってくれる事もあります。無視されることもかなり多いですが… 「パパにやってもらいなー」 と言うと「パパー」とパパの所に行ったり、寝起きに「おはようしよー?」と言うと「嫌だぁ。まだねんね。」と言ってきたり…分かってる感じもします。 こちらの言っている事が分かっているのが半分、分かってない感じがするのが半分という感じです。
ですが友人の同じ月齢の子は言っていることが理解出来て会話が成り立っているのを見て衝撃でした。
個人差があるのでしょうけどその範囲なのでしょうか。
もし何かあるなら早めに療育を通わせた方がいいと聞きますが、3歳まで様子を見てからでも大丈夫でしょうか?
2021/5/3 23:57
りんままさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの言葉についてですね。
個人差はある頃かとは思いますが、一度かかりつけの先生にもご相談いただくのもいいように思いますよ。
言葉の理解は少しずつ出来てきているのだろうなと思うのですが、コミュニケーションの手段として使いきれていない部分もあるのかなとも思いました。
実際の程度がどれぐらいのものになるのかわからないこともあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの言葉についてですね。
個人差はある頃かとは思いますが、一度かかりつけの先生にもご相談いただくのもいいように思いますよ。
言葉の理解は少しずつ出来てきているのだろうなと思うのですが、コミュニケーションの手段として使いきれていない部分もあるのかなとも思いました。
実際の程度がどれぐらいのものになるのかわからないこともあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/5/4 22:45

りんまま
2歳2カ月
やはりこの月齢からすると少し気になりますか?文章でどんなに詳細に娘の様子を書いても、なにか障害があるかどうかは分からないのは重々分かってます。
ただこの月齢の目安がどの程度会話が成り立ちコミニュケーションを取れるものなのか分からなくて不安ばかり募ります。
ただこの月齢の目安がどの程度会話が成り立ちコミニュケーションを取れるものなのか分からなくて不安ばかり募ります。
2021/5/5 9:30
りんままさん、おはようございます。
気になると言われると気になるのかもしれませんが、まだ気分で言ったり言わなかったりすることもあると思います。
遊びでオウム返しを繰り返すということもあるとも思います。
なのではっきりとしたお返事ができず、申し訳ありません。
りんままさんがそばで見ていて、娘さんの理解が少しずつ深まり広がっていると感じられるようでしたら、もう少しこのまま様子を見ていただいてもいいのではないかと思うのですが、ご心配な時にはかかりつけの先生に相談をしていただくのが良いように思いました。
せっかくご相談くださっているのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
気になると言われると気になるのかもしれませんが、まだ気分で言ったり言わなかったりすることもあると思います。
遊びでオウム返しを繰り返すということもあるとも思います。
なのではっきりとしたお返事ができず、申し訳ありません。
りんままさんがそばで見ていて、娘さんの理解が少しずつ深まり広がっていると感じられるようでしたら、もう少しこのまま様子を見ていただいてもいいのではないかと思うのですが、ご心配な時にはかかりつけの先生に相談をしていただくのが良いように思いました。
せっかくご相談くださっているのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/5/6 9:15
相談はこちら
2歳2カ月の注目相談
2歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら