閲覧数:297

育児の色々
果南 仰基ママ
こんばんは。
いつもお世話になります。
2歳5ヶ月を迎える娘と、妊娠9ヶ月になる息子の初ママです。息子の出産までもぅ1ヶ月と少しになりました。今回は、娘のことで色々悩んでいることがあるので、相談させてください。
①娘は最近、イヤイヤ期もあるのかもしれないですが、パパとお風呂に入るのを嫌がるようになりました。パパも時間が合えばお風呂に入れてくれるし、娘もスムーズに入ってくれていたのですが、急に嫌がります。パパも少し寂しそうです。私自身も出来るだけ娘の要望に応え、またパパが夜勤などでいない時は、どうしても私が入れるしかないのですが、お腹も大きくなり、 負担になってはきました。私が入院した時は嫌でもパパと入ってもらうしかないですが。仕方ないでしょうか。
②髪を洗う時に、娘は目を閉じないのでシャンプーやお湯が目に入るので、嫌がって泣きます。目にタオルを当てたり、シャンプーハットも購入したりしたのですが、それもさせてくれなくて困っています。何かいい方法はありますか。
③現在、娘は食後の歯磨きでは子供用の歯ブラシ粉を使って磨き、まだうがいができないのでガーゼで口の中をきれいにしています。そろそろうがいができるようになったらなと思うのですが、どのように教えていったらいいでしょうか。
色々と悩むことがありますがよろしくお願いします。
いつもお世話になります。
2歳5ヶ月を迎える娘と、妊娠9ヶ月になる息子の初ママです。息子の出産までもぅ1ヶ月と少しになりました。今回は、娘のことで色々悩んでいることがあるので、相談させてください。
①娘は最近、イヤイヤ期もあるのかもしれないですが、パパとお風呂に入るのを嫌がるようになりました。パパも時間が合えばお風呂に入れてくれるし、娘もスムーズに入ってくれていたのですが、急に嫌がります。パパも少し寂しそうです。私自身も出来るだけ娘の要望に応え、またパパが夜勤などでいない時は、どうしても私が入れるしかないのですが、お腹も大きくなり、 負担になってはきました。私が入院した時は嫌でもパパと入ってもらうしかないですが。仕方ないでしょうか。
②髪を洗う時に、娘は目を閉じないのでシャンプーやお湯が目に入るので、嫌がって泣きます。目にタオルを当てたり、シャンプーハットも購入したりしたのですが、それもさせてくれなくて困っています。何かいい方法はありますか。
③現在、娘は食後の歯磨きでは子供用の歯ブラシ粉を使って磨き、まだうがいができないのでガーゼで口の中をきれいにしています。そろそろうがいができるようになったらなと思うのですが、どのように教えていったらいいでしょうか。
色々と悩むことがありますがよろしくお願いします。
2021/5/3 21:35
初ママさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
もう9か月になられるのですね。
お産がだんだん近づいてきていて、お産前にあれこれ気持ちが向いてしまいますよね。
娘さんのこともとても気になると思います。
①について
娘さんもいろいろと感じていることがあるのかもしれませんね。
初ママさんにどうしても甘えたい部分は増えてくると思います。
初ママさんの体調もありますので、引き続き無理のない程度に今は娘さんの気持ちに応えてあげていただけるといいと思いますよ。一緒にいてあげられる時には叶えてあげていただけたらと思います。そうして少しでもm気持ちを満たせられているといいと思いますよ。
入院中にはお父さんと一緒に入るしかないということもわかってくれると思いますよ。
②について
わたしが娘にしていることですが、娘もまだ目を開けていることもありますが、手を目に当てるようになってきました。
頭にシャワーをかけながら、顔にかかっているお湯を払いのけるように手で避けるようにしてあげています。
そうしてあげると気持ち違うようですよ。
湯シャンをしてあげることが多いのですが、たまにシャンプーを使って洗う時にもそうしていますが、このやり方をしていることで、自分で手を目のところに持っていくようになりました。
もしかすると娘さんも持っていくようになることがあるかもしれません。
③について
お口にお水を含んで、それをペッと出す様子をお出かけ戻ってきた後などに見せていると真似をして同じように含んで出すようになってくると思います。
ぐちゅぐちゅまではうまく一緒にできないこともあります。たまに飲み込んでいることもありますが、繰り返しやっているとしてくれるようになってくると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
もう9か月になられるのですね。
お産がだんだん近づいてきていて、お産前にあれこれ気持ちが向いてしまいますよね。
娘さんのこともとても気になると思います。
①について
娘さんもいろいろと感じていることがあるのかもしれませんね。
初ママさんにどうしても甘えたい部分は増えてくると思います。
初ママさんの体調もありますので、引き続き無理のない程度に今は娘さんの気持ちに応えてあげていただけるといいと思いますよ。一緒にいてあげられる時には叶えてあげていただけたらと思います。そうして少しでもm気持ちを満たせられているといいと思いますよ。
入院中にはお父さんと一緒に入るしかないということもわかってくれると思いますよ。
②について
わたしが娘にしていることですが、娘もまだ目を開けていることもありますが、手を目に当てるようになってきました。
頭にシャワーをかけながら、顔にかかっているお湯を払いのけるように手で避けるようにしてあげています。
そうしてあげると気持ち違うようですよ。
湯シャンをしてあげることが多いのですが、たまにシャンプーを使って洗う時にもそうしていますが、このやり方をしていることで、自分で手を目のところに持っていくようになりました。
もしかすると娘さんも持っていくようになることがあるかもしれません。
③について
お口にお水を含んで、それをペッと出す様子をお出かけ戻ってきた後などに見せていると真似をして同じように含んで出すようになってくると思います。
ぐちゅぐちゅまではうまく一緒にできないこともあります。たまに飲み込んでいることもありますが、繰り返しやっているとしてくれるようになってくると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/5/4 9:45

果南 仰基ママ
2歳4カ月
こんにちは。
ありがとうございました。
①についてはそうですね。甘えもありそうですね。入院までは娘の要望にできるだけ応えるよはうにしたいと思います。
②は娘にお湯かけるよーやシャンプーだよーと声をかけるようにしています。宮川先生の娘さんのように、手で目を覆うこともします。しかし、すぐに手を離してはしまいますが。繰り返しながら覚えてもらうしかないですね。
③そうですね。今またコロナが私の住んでいるところでも増えつつあり、なかなか思うように外出はできてないですが、託児などの外から帰ってきた時に見せるようにしてできるよう見本を見せたいと思います。
出産までもぅ残り1ヶ月と少しと思うと、娘の時よりも早く感じます。娘の時とは違う不安がまたあります。私がいない時の娘のことも気になりますし、出産後の2人を子育てするという不安もあります。近くなってきたのでなおのこと思いが強くなりましたね。
ありがとうございました。
①についてはそうですね。甘えもありそうですね。入院までは娘の要望にできるだけ応えるよはうにしたいと思います。
②は娘にお湯かけるよーやシャンプーだよーと声をかけるようにしています。宮川先生の娘さんのように、手で目を覆うこともします。しかし、すぐに手を離してはしまいますが。繰り返しながら覚えてもらうしかないですね。
③そうですね。今またコロナが私の住んでいるところでも増えつつあり、なかなか思うように外出はできてないですが、託児などの外から帰ってきた時に見せるようにしてできるよう見本を見せたいと思います。
出産までもぅ残り1ヶ月と少しと思うと、娘の時よりも早く感じます。娘の時とは違う不安がまたあります。私がいない時の娘のことも気になりますし、出産後の2人を子育てするという不安もあります。近くなってきたのでなおのこと思いが強くなりましたね。
2021/5/4 11:55
初ママさん、こんばんは
そうですよね、
娘さんの時の妊娠中とはお一人ではないので、いろいろと気持ちが娘さんの方を向いたり、お家のことにいったりすると思います。
産後の不安も未知な分だけ尽きないですよね。
多くの経産婦さんがこのように入院中のことなども心配されることが多いのですが、実際にはなんとかなってしまうことがほとんどになりますよ。
お子さんもその時に安全地帯を見つけたりして、自身を守ろうとしますよ。
③の初ママさんが歯磨きをしている時の様子を毎回見せてあげるのもいいですよ。一緒に歯磨きをしながら見せることもあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
そうですよね、
娘さんの時の妊娠中とはお一人ではないので、いろいろと気持ちが娘さんの方を向いたり、お家のことにいったりすると思います。
産後の不安も未知な分だけ尽きないですよね。
多くの経産婦さんがこのように入院中のことなども心配されることが多いのですが、実際にはなんとかなってしまうことがほとんどになりますよ。
お子さんもその時に安全地帯を見つけたりして、自身を守ろうとしますよ。
③の初ママさんが歯磨きをしている時の様子を毎回見せてあげるのもいいですよ。一緒に歯磨きをしながら見せることもあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/5/4 23:43
相談はこちら
2歳4カ月の注目相談
2歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら