閲覧数:326

離乳食食べてくれません
あみ
生後9ヶ月の娘がいるのですが離乳食を食べてくれなくなりました。
離乳食を始めた頃はよく口を開けてくれてバンボのような椅子に座って食べてくれてました。
ですがここ最近になり1口2口食べると座っているのを嫌がりのけぞって泣きながら暴れてしまい食べなくなります、、、
今は2回食なのですが2回とも完食することがなく2回合わせても1回分に満たない量しか食べません
その場合、どのようにしてあげるのがいいかアドバイスを頂きたいです!
離乳食を始めた頃はよく口を開けてくれてバンボのような椅子に座って食べてくれてました。
ですがここ最近になり1口2口食べると座っているのを嫌がりのけぞって泣きながら暴れてしまい食べなくなります、、、
今は2回食なのですが2回とも完食することがなく2回合わせても1回分に満たない量しか食べません
その場合、どのようにしてあげるのがいいかアドバイスを頂きたいです!
2020/7/27 14:11
あみさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんが離乳食をいやがって食べなくなったことにお悩みなのですね。
椅子に座るのが嫌なのかな?という印象ですがいかがでしょうか?
また、形状がかわって食べにくいなども食べなくなる原因として多いです。
椅子に座るのが嫌であれば、安心できるあみさんのおひざに座って食べてみるでもよいかと思います。
形態を変えた場合は、元に戻して様子を見てみてください。
離乳食の量は食べられる分で大丈夫ですよ。完食をゴールにしなくてよいです。
離乳食+母乳やミルクで栄養がしっかりとれれば、問題ありません。お子さんの体重が緩やかに右上がりになっているかこまめに確認してみてくださいね。
離乳食が少ない場合の進めかたとしては、食材として、育児用ミルクやフォローアップミルクを使用することで、同じ量でもエネルギーアップができます。
ミルクがゆ、ポタージュスープ、マッシュポテトなど、ミルクもたくさんとれるメニューになりますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんが離乳食をいやがって食べなくなったことにお悩みなのですね。
椅子に座るのが嫌なのかな?という印象ですがいかがでしょうか?
また、形状がかわって食べにくいなども食べなくなる原因として多いです。
椅子に座るのが嫌であれば、安心できるあみさんのおひざに座って食べてみるでもよいかと思います。
形態を変えた場合は、元に戻して様子を見てみてください。
離乳食の量は食べられる分で大丈夫ですよ。完食をゴールにしなくてよいです。
離乳食+母乳やミルクで栄養がしっかりとれれば、問題ありません。お子さんの体重が緩やかに右上がりになっているかこまめに確認してみてくださいね。
離乳食が少ない場合の進めかたとしては、食材として、育児用ミルクやフォローアップミルクを使用することで、同じ量でもエネルギーアップができます。
ミルクがゆ、ポタージュスープ、マッシュポテトなど、ミルクもたくさんとれるメニューになりますよ。
よろしくお願いします。
2020/7/28 9:45
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら