閲覧数:335

食べすぎ?

ちな母
1歳2ヶ月の娘を育てています。
娘は、食べることが大好きです。
離乳食を始めてから今まで、食に関してはあまり困ることがありませんでした。

ただ、最近少し気になることがあって…
ここ最近で急激に体重が増えました。
 ちなみに体重の推移は下記のような感じです。
  12月17日(0歳10ヶ月)  7.6キロ
        2月17日(1歳0ヶ月)  8.3キロ
        4月20日 (1歳2ヶ月)  8.5キロ
   5月   3日(1歳2ヶ月)          9キロ  

ずっと細身だったのでご飯も割と食べさせるようにしていたし、おやつも1日2回食べさせていました。
ただ、この4月から保育園に通い始めたのですが、帰宅が17時頃で、そこからわたしが夕食の準備をするので大体18時前後になります。
そこまでご飯を待てなくていつも大泣きします。
あまりにも泣いてかわいそうなので小さなおやつパンなどをあげています。
もちろん、保育園の給食や午前午後のおやつ は完食して帰ってきます。

食生活が少し変化したタイミングと体重の増加が重なっているような気がして気になります。
夕方におやつを食べさせてしまうなら、夕食の量は少し減らしたほうがいいでしょうか?
でも単純に減らすと夕飯がもの足りなくて怒る気がするのですが、何がコツなどありますか?

ちなみに11ヶ月で自然に卒乳、1歳1ヶ月頃から歩き始めました。
動くのが好きで、お外にもよく遊びに行くし、保育園でも園庭で遊んでいるとのことなので運動はそれなりに足りていると思います。   

よろしくお願いします。

2021/5/3 20:15

小林亜希

管理栄養士

ちな母

1歳3カ月
大変遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
夕食をコース料理風にすることで全体の食事量があまり増えすぎないように意識してみています!
これでしばらく様子を見たいと思います。
ありがとうございました。 

2021/5/26 10:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家