閲覧数:263

欲しがっているのかが分からない
ペンペン
現在9ヶ月の男の子を育てています。
出生体重3135g
現在9.5kg程です。混合育児、離乳食3回食です。
よく育児書などで見かける、欲しがったらあげる、が分かりません。
なので親が勝手に時間を決めてしまっています。
6、9、12、15、18、21 時に混合であげて、
9、12、18時に離乳食、混合であげていますが、(時間になり泣いていなくてもあげていますし、寝ていても起こしてしまっています)
勝手に決めていて良いのでしょうか。やめた方が良いでしょうか?
最近の息子は喜怒哀楽?もでてきてさらに分からなくなってしまいました。
もしかしたら息子がミルクを飲みたくないのに飲まされているんじゃないか、など思ったりもしたりしているのですが、考えすぎでしょうか?
出生体重3135g
現在9.5kg程です。混合育児、離乳食3回食です。
よく育児書などで見かける、欲しがったらあげる、が分かりません。
なので親が勝手に時間を決めてしまっています。
6、9、12、15、18、21 時に混合であげて、
9、12、18時に離乳食、混合であげていますが、(時間になり泣いていなくてもあげていますし、寝ていても起こしてしまっています)
勝手に決めていて良いのでしょうか。やめた方が良いでしょうか?
最近の息子は喜怒哀楽?もでてきてさらに分からなくなってしまいました。
もしかしたら息子がミルクを飲みたくないのに飲まされているんじゃないか、など思ったりもしたりしているのですが、考えすぎでしょうか?
2021/5/3 10:13
ペンペンさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの授乳のタイミングについてですね。
お子さんが欲しがるタイミングがよく分からないという場合もありますよね。ですが、9ヶ月のお子さんであれば、満腹中枢が発達している時期なので、時間で授乳する時期は過ぎていて、いつまでも3時間おきの授乳をなさっていると、ちょこちょこ飲みの癖がついてしまったり、空腹を感じる前に授乳になっているために、よりお子さんご自身がお腹が空いたアピールをしなくなってしまう可能性もあります。ですので、ママさんとしては、間隔が空いてしまったり、1日のトータル哺乳量が減ってしまうとご心配になるかと思いますが、お子さんのおしっこが1日に6回以上あり、体重増加がお子さんなりに順調なのであれば、授乳間隔はお子さんが欲しがるまで待っていていただいていいですよ。サインが分からないというママさんは多いですが、例えば泣いたり、指しゃぶりをなさっていたり、唇を吸うような仕草が見られた時に飲ませていただくようになさるといいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの授乳のタイミングについてですね。
お子さんが欲しがるタイミングがよく分からないという場合もありますよね。ですが、9ヶ月のお子さんであれば、満腹中枢が発達している時期なので、時間で授乳する時期は過ぎていて、いつまでも3時間おきの授乳をなさっていると、ちょこちょこ飲みの癖がついてしまったり、空腹を感じる前に授乳になっているために、よりお子さんご自身がお腹が空いたアピールをしなくなってしまう可能性もあります。ですので、ママさんとしては、間隔が空いてしまったり、1日のトータル哺乳量が減ってしまうとご心配になるかと思いますが、お子さんのおしっこが1日に6回以上あり、体重増加がお子さんなりに順調なのであれば、授乳間隔はお子さんが欲しがるまで待っていていただいていいですよ。サインが分からないというママさんは多いですが、例えば泣いたり、指しゃぶりをなさっていたり、唇を吸うような仕草が見られた時に飲ませていただくようになさるといいかもしれませんね。
2021/5/5 16:42
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら