閲覧数:1,085

乳腺炎?生理痛?

ゆうき
3日前に産後の生理が再開しました。それと同時に乳腺炎のような症状がでました。
左胸の脇側が赤くパンパンに張るとともに強い痛み、頭痛、寒気、関節の痛み、倦怠感に襲われました。あまりの痛さに夜寝つきにくかったのでイブを服用しましたがあまり効果はありませんでした。熱を測り忘れてしまったので朝起きた時に測ってみたところ37.2度でした。
産後の生理痛は重くなると聞いたことがあるので生理が重くなってこのような症状が起きたのか、それとも乳腺炎なのかどちらなのでしょうか?あまりにもタイミングがあいすぎていてどちらなのか、、、、
生理の影響で乳腺炎になりやすくなるということもあるのでしょうか?
今は胸が少し赤いだけで昨日からは痛みも熱もなく体調は良好です。
因みに乳腺炎は産後に2回発症したことがあります。
   
もう一つ質問があるのですが、
生理の影響で母乳の量が減ることはあるのでしょうか?。
以前まで夜中の授乳ではごくごく飲んですぐ寝ていたのに今はあまり飲まず授乳後も子供の寝つきが悪くなりました。
胸も小さくなった気がします。

2021/5/3 10:03

高塚あきこ

助産師
ゆうきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
乳腺炎のような症状があったのですね。

お困りのところ、タイムリーにお返事できず申し訳ありませんでした。
月経の再開と乳腺炎の直接的な関連性はあまりないように思いますが、月経が再開すると、どうしても体内水分が経血として排出されてしまいますので、意識的に水分を摂取していないとおっぱいの水分量も減ってしまい、詰まりやすくなると思います。ですので、月経が再開したことで、一時的に乳腺が詰まりやすい状況になったのかもしれませんね。特に乳腺炎の既往がある方ですと、より詰まりやすい状況になりやすいのかもしれませんね。今、症状が少し落ち着いてきているということであれば、水分をよく摂っていただいて、お子さんによく飲ませてあげてくださいね。
また、月経再開による母乳の量や味の変化は明らかになっていませんが、おっぱいも血液からできていますので、ママさんによっては、一時的に母乳の分泌量が減ってしまうこともあります。敏感なお子さんですと、その変化を感じ授乳を嫌がることもあるそうですよ。ですが、多くのお子さんは月経再開後も、それまで通りの授乳を続けられていますよ。もし月経が始まって一時的におっぱいの分泌量が減ってしまったとしても、月経が終わればまた量は戻ってきますよ。お子さんが普段通りに飲んでいるのであれば、あまり気にされなくても大丈夫かと思いますよ。

2021/5/5 16:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家