閲覧数:169

長時間のお座り

めい
7ヶ月になったばかりの女の子を育てています。
1週間くらい前から1人で座れるようになりました。
3ヶ月くらいから横になっているのが嫌で、足の間に座らせてよっかかるような姿勢でいる事が多かったです。
座れるようになった今も、横になっているのが嫌なのか、唸ったり泣いたりします。その際は座らせると1人でおもちゃで遊びます。(後ろや周りにクッションを置いてバランスが崩れてもいいようにしています) 
ココ最近はほぼその体勢です。
長時間のお座りは腰に負担がかかるのでしょうか。
初めてのお座りは短時間からが良いのでしょうか。
アドバイス等いただければ幸いです。 
よろしくお願い致します。

2021/5/2 23:55

在本祐子

助産師
めいさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお座りがだいぶ安定してきたご様子ですね。
一人座りができるようになると、お子さんは目線が高くなりますので、どうしてもそれが楽しくなるんだと思います。
それにより、ゴロン遊びがつまらなくて嫌がってみたり、また背筋が弱くて、反ってしまう腹這い姿勢がしんどくなるのかと思います。

とは言え、やらないと、より苦手になってしまうので、短時間で良いので、頻回に練習するようにするとよいでしょう。
少しずつ、時間が長くなると、腹這いの姿勢に慣れて抵抗感が減ると言われていますよ。

できている姿勢であれば、著しく、負担がかかるというわけではないですが、おすわりの姿勢を制限する必要はないですが、色々な遊びの中で体勢をとるようにしていくという考えがよいですね!

2021/5/3 14:25

めい

0歳7カ月
お答えいただきありがとうございました

2021/5/7 12:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家