閲覧数:354

父親の寝かしつけについて…

suumama♡
一歳三ヶ月の娘の母親です。

主人はとても優しく穏やかで
進んで家事育児を手伝ってくれます。

私が家事をする時は娘を散歩に連れて行ってくれたり遊んでくれます。
娘も主人と楽しそうに過ごしています。

夕食後→お風呂(主人が湯船に入り私が体を洗います。)→フォローアップミルクを200mlを飲む→就寝
で寝かしつけに主人が来てくれて私はその時間にお風呂に入ります。
その時間割で生後三ヶ月からずっと生活していましたが…
最近になって寝かしつけに主人が寝室に入ってくると怯えたように泣くようになりました。
主人に抱かれて泣き疲れて眠ってしまうようで
夜中に起きてしまったり夜泣きが激しくなり
困っています。

主人も落ち込んでしまい自信を無くしています。
今の時期だけ(娘が主人を嫌がる時期)
私が寝かしつけを
した方が良いのでしょうか?
私の寝かしつけに慣れてしまうと
ずっと
私でないと寝ないようになってしまいますか?
アドバイスを頂けると幸いです。

2021/5/2 21:20

高塚あきこ

助産師
suumama♡さん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがパパさんの寝かしつけで泣くようになってしまったのですね。

お子さんは成長に伴い、周りの状況がよく分かるようになってきます。ですので、個人差はありますが、ママさんに執着する時期、ママさんでなければダメな時期というのも出てくると思います。もしお子さんが泣いてしまって、寝つきが悪くなったり、夜泣きしてしまうようであれば、しばらくはママさんが寝かしつけをなさってもいいように思いますよ。もし、ママさんでないと寝なくなってしまうことがご心配であれば、例えばお部屋にパパさんとママさんが一緒にいていただいて、メインの寝かしつけはパパさんにやってもらいつつ、ママさんは見守りながら寝かしつけをなさるのもいいと思います。お子さんが色々分かってくれば、反応も変化してくることがあると思いますが、あまりご心配なさらずに、臨機応変に対応していただいていいように思いますよ。

2021/5/5 10:38

suumama♡

1歳3カ月
おいそがしい中
返信ありがとうございます。

主人は私よりも歳上でプライドの高い人なので気を損ねないように上手に話しました。
どうやら…
主人は私が入浴後寝室に戻って来るまでに寝かしておかないといけないという意識にかられて寝入るまで遊んでいた玩具を取り上げたりして無理矢理に寝かしていたようです。
娘も成長したのでそれが解るようになり主人を嫌がっていた事が解りました。

寝かしつけは私が済ませ
就寝後に私がお風呂に入っている時は
主人に見守ってもらう事にしました。

話し合いは大切ですね。
娘に可哀想な思いをさせてしまった事を
反省しています。
アドバイスを下さってありがとうございました。
また困り事があれば相談させて頂きますのでその際は宜しくお願いします。

2021/5/5 21:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家