閲覧数:2,271

遊び飲みについて
からし
いつもお世話になっております。
最近7ヶ月を迎えた息子が、朝一番のミルクの時に遊び飲みをし始めるようになりました。
哺乳瓶を離しては周りをキョロキョロしたり、体を反り返ってみたり、あげるのも一苦労な状態です。
集中が途切れたのかなーと思い、1度ミルクを置いて10分ほど遊ぼうとすると、ミルクを置かれた時点でぎゃーっと泣き、くわえさせたら大人しくなります。でも5分程のんで、またすぐ遊び飲みになります。
恐らくですが、ミルクは欲しいけど遊びたいので遊ぶ、けどミルクをやめようとするとお腹減ってるので欲しがってる、けど遊ぶ、という感じなのだと思います。
そのおかげで最近ミルクをあげるだけで1時間半以上かかる時もあります。
朝のミルクの時、しかも母親である私にだけ遊びのみをするので、少しストレスです。
なにか対処法はあったりしますか?
最近7ヶ月を迎えた息子が、朝一番のミルクの時に遊び飲みをし始めるようになりました。
哺乳瓶を離しては周りをキョロキョロしたり、体を反り返ってみたり、あげるのも一苦労な状態です。
集中が途切れたのかなーと思い、1度ミルクを置いて10分ほど遊ぼうとすると、ミルクを置かれた時点でぎゃーっと泣き、くわえさせたら大人しくなります。でも5分程のんで、またすぐ遊び飲みになります。
恐らくですが、ミルクは欲しいけど遊びたいので遊ぶ、けどミルクをやめようとするとお腹減ってるので欲しがってる、けど遊ぶ、という感じなのだと思います。
そのおかげで最近ミルクをあげるだけで1時間半以上かかる時もあります。
朝のミルクの時、しかも母親である私にだけ遊びのみをするので、少しストレスです。
なにか対処法はあったりしますか?
2021/5/2 11:20
からしさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが朝一番の授乳の時のみ遊びのみをするようになっているのですね。
お互いに授乳に集中できるように、環境を整えてみても変わらないのでしょうか?
朝の忙しい時間に長くかかってしまうとかなりストレスになりますよね。
その回だけご家族に代わってもらうことは難しいでしょうか?
またまだ寝ぼけているうちに飲ませてあげるのは難しいでしょうか?
しっかりと覚醒している時よりも寝ぼけているような時の方がよく飲んでくれることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが朝一番の授乳の時のみ遊びのみをするようになっているのですね。
お互いに授乳に集中できるように、環境を整えてみても変わらないのでしょうか?
朝の忙しい時間に長くかかってしまうとかなりストレスになりますよね。
その回だけご家族に代わってもらうことは難しいでしょうか?
またまだ寝ぼけているうちに飲ませてあげるのは難しいでしょうか?
しっかりと覚醒している時よりも寝ぼけているような時の方がよく飲んでくれることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/5/3 5:57

からし
0歳7カ月
遊び飲みというのはどの月齢の子でも起こり得ることなのでしょうか?
一応寝起きで飲ませてるはずなので、あまり意識が覚醒してないと思いたいのですが…寝起きがいい子なんですかね?(笑)
環境をかえるのはすぐ出来そうなので、試してみます!
色々提案頂きありがとうございます😌
一応寝起きで飲ませてるはずなので、あまり意識が覚醒してないと思いたいのですが…寝起きがいい子なんですかね?(笑)
環境をかえるのはすぐ出来そうなので、試してみます!
色々提案頂きありがとうございます😌
2021/5/3 20:05
からしさん、こんばんは
そうですね、生後3か月以降ぐらいになってくると起こり得ることになると思いますよ。
周りがよく見えるようになって、意識がそちらに行くようになったりして、集中できなくなることがあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
そうですね、生後3か月以降ぐらいになってくると起こり得ることになると思いますよ。
周りがよく見えるようになって、意識がそちらに行くようになったりして、集中できなくなることがあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/5/3 22:15

からし
0歳7カ月
遊び飲みするということは子が成長してる、と思い納得して朝のミルク頑張ってみます!
少し気が楽になりました!
ありがとうございました😊
少し気が楽になりました!
ありがとうございました😊
2021/5/5 12:42
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら