閲覧数:346

お風呂上がりにギャン泣きします
あら
いつもお世話になっております。生後2ヶ月と26日、第一子の男の子を育てています。
生後1ヵ月過ぎからベビーバスを卒業して大人と一緒にお風呂に入っています。 夫が20時前後からお風呂に入れて身体を拭くまでを担当し、わたしが保湿して授乳(左右10分)、そのまま寝かしつけて21時すぎに寝るというスケジュールで今までは問題なくやってきていました。
ですが、ここ1週間ほどお風呂上がりにギャン泣きするようになってしまいました。
ギャン泣きのタイミングは、わたしが受け取った後、保湿クリームを塗るために寝かせるあたりからです。寝かせてすぐ泣くこともあれば塗り始めてしばらくしてから泣くことあります。
顔を真っ赤にして大きな声で泣き、泣きすぎてゲホゲホむせます。 抱っこしてあやすと泣きやみますが、寝かせるとまたギャン泣きがはじまります。最終的に授乳で完全に泣きやみます。
夫は風呂上がりで寒いから泣くんじゃないかと言っていますがわたしはお風呂が熱くて喉が乾いたか、眠くなったかのどちらかだと思っています。
しかし何かを変えたわけではないので ギャン泣きが始まったきっかけに全く心当たりがなく、朝の保湿はご機嫌で塗らせてくれるのにお風呂上がりだけ本当に辛そうに泣くので保湿が申し訳なく感じます。
(もう綺麗になりましたが、乳児湿疹がひどかった頃にかかりつけ医の指導で日によって保湿を使い分けているので勝手にやめたりも出来ません)
保湿はお風呂上がり5分以内と聞いていますが、あやしながら保湿するので5分以内に保湿が終わりません。20分くらいかかってしまいます。
なんとか保湿して、 授乳すると大人しくなってウトウトして、左右10分ずつ飲み終わる頃にはもう寝てます。
どうしてお風呂上がりにギャン泣きしてしまうのでしょうか?
おっぱいで泣き止むなら保湿の前におっぱいにしてしまおうかとも思いますが、そうすると5分以内に保湿が終わらないです。
そのうえ授乳で寝てるところを保湿で起こしたらまた泣きそうで、今度は寝かしつけが大変になるかもしれないと思い、まだ試してません。
どうしたらよいと思いますか?
長文すみません。 ご意見よろしくお願いします。
生後1ヵ月過ぎからベビーバスを卒業して大人と一緒にお風呂に入っています。 夫が20時前後からお風呂に入れて身体を拭くまでを担当し、わたしが保湿して授乳(左右10分)、そのまま寝かしつけて21時すぎに寝るというスケジュールで今までは問題なくやってきていました。
ですが、ここ1週間ほどお風呂上がりにギャン泣きするようになってしまいました。
ギャン泣きのタイミングは、わたしが受け取った後、保湿クリームを塗るために寝かせるあたりからです。寝かせてすぐ泣くこともあれば塗り始めてしばらくしてから泣くことあります。
顔を真っ赤にして大きな声で泣き、泣きすぎてゲホゲホむせます。 抱っこしてあやすと泣きやみますが、寝かせるとまたギャン泣きがはじまります。最終的に授乳で完全に泣きやみます。
夫は風呂上がりで寒いから泣くんじゃないかと言っていますがわたしはお風呂が熱くて喉が乾いたか、眠くなったかのどちらかだと思っています。
しかし何かを変えたわけではないので ギャン泣きが始まったきっかけに全く心当たりがなく、朝の保湿はご機嫌で塗らせてくれるのにお風呂上がりだけ本当に辛そうに泣くので保湿が申し訳なく感じます。
(もう綺麗になりましたが、乳児湿疹がひどかった頃にかかりつけ医の指導で日によって保湿を使い分けているので勝手にやめたりも出来ません)
保湿はお風呂上がり5分以内と聞いていますが、あやしながら保湿するので5分以内に保湿が終わりません。20分くらいかかってしまいます。
なんとか保湿して、 授乳すると大人しくなってウトウトして、左右10分ずつ飲み終わる頃にはもう寝てます。
どうしてお風呂上がりにギャン泣きしてしまうのでしょうか?
おっぱいで泣き止むなら保湿の前におっぱいにしてしまおうかとも思いますが、そうすると5分以内に保湿が終わらないです。
そのうえ授乳で寝てるところを保湿で起こしたらまた泣きそうで、今度は寝かしつけが大変になるかもしれないと思い、まだ試してません。
どうしたらよいと思いますか?
長文すみません。 ご意見よろしくお願いします。
2021/5/1 21:32
あらさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがお風呂あがりに泣くのですね。
お子さんは裸になると、急に不安になったりする場合があります。また、お風呂上がりですと、気温差や状況が様々変化するために、びっくりして、泣いてしまうお子さんもいらっしゃいます。ハッキリとした原因が分からないことも多いですが、例えば、バスタオルや、着せるお洋服などでお子さんの身体を覆っていただいて、保湿している部分だけ順番にお肌を出していただいたり、保湿剤をよく手で温める、着る洋服を温めておく、優しく声をかけながら行うなどで、改善されることもありますよ。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがお風呂あがりに泣くのですね。
お子さんは裸になると、急に不安になったりする場合があります。また、お風呂上がりですと、気温差や状況が様々変化するために、びっくりして、泣いてしまうお子さんもいらっしゃいます。ハッキリとした原因が分からないことも多いですが、例えば、バスタオルや、着せるお洋服などでお子さんの身体を覆っていただいて、保湿している部分だけ順番にお肌を出していただいたり、保湿剤をよく手で温める、着る洋服を温めておく、優しく声をかけながら行うなどで、改善されることもありますよ。よろしければお試しくださいね。
2021/5/4 16:48

あら
0歳3カ月
お返事ありがとうございます。
ご提案頂いた全てを試しましたがダメで、今日かかりつけ医に相談したら5分に囚われず先に授乳で落ち着いてから保湿でいいと言われました。
このまま授乳から行いつつ様子を見ようと思います。ありがとうございました。
ご提案頂いた全てを試しましたがダメで、今日かかりつけ医に相談したら5分に囚われず先に授乳で落ち着いてから保湿でいいと言われました。
このまま授乳から行いつつ様子を見ようと思います。ありがとうございました。
2021/5/6 13:28
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら