閲覧数:249

猫背での息苦しさ
エミちゃん
出産して17日なります。
今回は入院中から「右側の傷口の痛み」 が強すぎて中々座れずに居ました。ずっと正座やお姉さん座りが続いてました。その分姿勢が(元々悪いのか)猫背がずっとありまして…。傷口が癒えても癖が付いたのかまだ怖いのか傷口を庇い猫背状態が続き(オムツを帰る時やミルクを飲ます時など)お風呂入る際にも猫背がありちょっと息苦しさを感じたり、(一時的)手足に力が入りにくかったりがありました。
とりあえず真っ直ぐになったり、腕を回したり伸ばしたり解し多少は楽にはなりましたが…
因みに夜中ミルクを飲ます時はついしんどいのか
背もたれなしで座ってしまいます。
どうしたら産後の猫背が治りますかね…。
この症状が続いたりちょくちょくあるのはちょっとしんどいなと。
今回は入院中から「右側の傷口の痛み」 が強すぎて中々座れずに居ました。ずっと正座やお姉さん座りが続いてました。その分姿勢が(元々悪いのか)猫背がずっとありまして…。傷口が癒えても癖が付いたのかまだ怖いのか傷口を庇い猫背状態が続き(オムツを帰る時やミルクを飲ます時など)お風呂入る際にも猫背がありちょっと息苦しさを感じたり、(一時的)手足に力が入りにくかったりがありました。
とりあえず真っ直ぐになったり、腕を回したり伸ばしたり解し多少は楽にはなりましたが…
因みに夜中ミルクを飲ます時はついしんどいのか
背もたれなしで座ってしまいます。
どうしたら産後の猫背が治りますかね…。
この症状が続いたりちょくちょくあるのはちょっとしんどいなと。
2021/5/1 21:10
柔道整復師

エミちゃんさん、こんばんは。ご質問ありがとうございます。
産後3週間ほどですね。
腕を回したり、伸びをするなどの、腕を上にあげる動きやストレッチは毎日こまめに行なってください。
授乳やだっこで前かがみが多くなるとどうしても猫背になります。
産後数ヶ月は続くため、今から少しずつでも続けることが重要です。
また、カイロを肩甲骨に貼るのも温まるとほぐれるのでオススメです。
ストレッチポールとネットで検索してみると頭から腰くらいまで長めのポールが出てくるので、それを用いてストレッチを行うのも良いと思います。ストレッチポールの使用方法も同時に出てくるかと思います。
もし上記行っても全く変わらないようでしたら、元々側彎症などがある方もいらっしゃるので、整形外科を受診してみてください。
強いもみほぐしやバキバキ行う矯正は骨折することもあるので、産後しばらくは注意してください。
参考になりましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
産後3週間ほどですね。
腕を回したり、伸びをするなどの、腕を上にあげる動きやストレッチは毎日こまめに行なってください。
授乳やだっこで前かがみが多くなるとどうしても猫背になります。
産後数ヶ月は続くため、今から少しずつでも続けることが重要です。
また、カイロを肩甲骨に貼るのも温まるとほぐれるのでオススメです。
ストレッチポールとネットで検索してみると頭から腰くらいまで長めのポールが出てくるので、それを用いてストレッチを行うのも良いと思います。ストレッチポールの使用方法も同時に出てくるかと思います。
もし上記行っても全く変わらないようでしたら、元々側彎症などがある方もいらっしゃるので、整形外科を受診してみてください。
強いもみほぐしやバキバキ行う矯正は骨折することもあるので、産後しばらくは注意してください。
参考になりましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
2021/5/3 21:39
相談はこちら
7歳9カ月の注目相談
7歳10カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら