閲覧数:380

1歳児の便秘について
のん
はじめまして。1歳7ヵ月の女の子のことで、相談させてください。
新生児のころから便秘気味で、最初の数ヵ月は綿棒浣腸のお世話になっていました。
その後、便は固いですが、2日に1回ぐらいは出ており、浣腸はしていません。一歳半健診で、 便が固いのを相談したところ、ブリストルスケールで1か2の状態なので、継続して4になるまで薬を飲みましょう、と言われ、数週間、夕飯後にミルマグと酸化マグネシウムを飲みました。すると、2か3ぐらいの便にはなってきたのですが、その次の診察で、酸化マグネシウムの量を増やすように言われました。
ですが、副作用もあるようですし、個人的に薬を長期にわたって飲ませることに抵抗があります。それで、0歳のときに一番便の出がよかった粉ミルクと、食物繊維の多いバナナを与えることで、できれば薬はやめたいと思っているのですが、そのような対応は問題でしょうか?見張りイボができているので、なるべく早く治してあげたいとは思っています。先日風邪をひいて下痢気味になって以来、ひとまずそのように対応していますが、特に便の変化はありません。
管理栄養士の方とどちらがよいのかわからないのですが、専門の方のご意見を伺いたくお願いいたします。
なお、性格は活発な子でよく動くのですが、飲む量は少なめです。
新生児のころから便秘気味で、最初の数ヵ月は綿棒浣腸のお世話になっていました。
その後、便は固いですが、2日に1回ぐらいは出ており、浣腸はしていません。一歳半健診で、 便が固いのを相談したところ、ブリストルスケールで1か2の状態なので、継続して4になるまで薬を飲みましょう、と言われ、数週間、夕飯後にミルマグと酸化マグネシウムを飲みました。すると、2か3ぐらいの便にはなってきたのですが、その次の診察で、酸化マグネシウムの量を増やすように言われました。
ですが、副作用もあるようですし、個人的に薬を長期にわたって飲ませることに抵抗があります。それで、0歳のときに一番便の出がよかった粉ミルクと、食物繊維の多いバナナを与えることで、できれば薬はやめたいと思っているのですが、そのような対応は問題でしょうか?見張りイボができているので、なるべく早く治してあげたいとは思っています。先日風邪をひいて下痢気味になって以来、ひとまずそのように対応していますが、特に便の変化はありません。
管理栄養士の方とどちらがよいのかわからないのですが、専門の方のご意見を伺いたくお願いいたします。
なお、性格は活発な子でよく動くのですが、飲む量は少なめです。
2021/5/1 18:07
のんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの便秘にお悩みなのですね。
元々便秘がちのお子さんなのですね。ウンチが硬いということで、食材によって排便が促されるのであれば、それでコントロールなさるのはいいと思います。ですが、粉ミルクは基本的には、1歳までのお子さんを対象に栄養分などが整えられていますので、1歳を過ぎているお子さんですと、積極的には飲ませなくてもいいように思います。例えば、フォローアップミルクや牛乳になさる方がいいと思います。また、医師から内服の継続を勧められているのであれば、食材の調整と併せてしばらくは継続なさった方がいいかもしれません。ママさんとしては、副反応などが気になるかもしれませんが、医師が問題ないと判断して処方しているのだと思いますので、しばらくは飲ませていただいて問題ないと思いますよ。せっかくウンチの状態が少し改善してきたのであれば、ここで内服をやめてしまうと、またすぐに元に戻ってしまう可能性もあります。また、水分摂取量が少ないのでしたら、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。また、お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いですので、常に水分が摂れるように、手の届くところに置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると良いかと思いますよ。早く便秘が改善するといいですね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの便秘にお悩みなのですね。
元々便秘がちのお子さんなのですね。ウンチが硬いということで、食材によって排便が促されるのであれば、それでコントロールなさるのはいいと思います。ですが、粉ミルクは基本的には、1歳までのお子さんを対象に栄養分などが整えられていますので、1歳を過ぎているお子さんですと、積極的には飲ませなくてもいいように思います。例えば、フォローアップミルクや牛乳になさる方がいいと思います。また、医師から内服の継続を勧められているのであれば、食材の調整と併せてしばらくは継続なさった方がいいかもしれません。ママさんとしては、副反応などが気になるかもしれませんが、医師が問題ないと判断して処方しているのだと思いますので、しばらくは飲ませていただいて問題ないと思いますよ。せっかくウンチの状態が少し改善してきたのであれば、ここで内服をやめてしまうと、またすぐに元に戻ってしまう可能性もあります。また、水分摂取量が少ないのでしたら、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。また、お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いですので、常に水分が摂れるように、手の届くところに置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると良いかと思いますよ。早く便秘が改善するといいですね。
2021/5/4 9:26

のん
1歳7カ月
丁寧なご回答、どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます!
参考にさせていただきます!
2021/5/4 21:38
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら