閲覧数:202

離ればなれの生活
凰花ママ
こんにちは。生後4ヶ月の娘の母です。
現在長女が病気療養中で私も一緒に付き添い入院中です。去年のクリスマスに次女を出産して現在は旦那と旦那の母に預けています。長女の治療は9月頃まで続く予定で中々家に帰れません。2、3週間に1回一時退院で4日程帰れる生活を送っています。
次女は私とほとんど生活していないので私がママだと分かっているのか心配です。今はまだ帰ってもニコニコして抱っこしても泣いたり嫌がったりは無いですが、同じ部屋のママ友は長くお家に帰ってないと誰?みたいな感じでママの事忘れてるって言ってました。ちょくちょくは帰れていますが、そうならないか心配です💦ほとんど義母が今面倒を見てくれているので、義母が今はママの様な感じです。
赤ちゃんなりにこの月齢でも分かっているのでしょうか?これからの対応もどうすれば良いでしょうか?
現在長女が病気療養中で私も一緒に付き添い入院中です。去年のクリスマスに次女を出産して現在は旦那と旦那の母に預けています。長女の治療は9月頃まで続く予定で中々家に帰れません。2、3週間に1回一時退院で4日程帰れる生活を送っています。
次女は私とほとんど生活していないので私がママだと分かっているのか心配です。今はまだ帰ってもニコニコして抱っこしても泣いたり嫌がったりは無いですが、同じ部屋のママ友は長くお家に帰ってないと誰?みたいな感じでママの事忘れてるって言ってました。ちょくちょくは帰れていますが、そうならないか心配です💦ほとんど義母が今面倒を見てくれているので、義母が今はママの様な感じです。
赤ちゃんなりにこの月齢でも分かっているのでしょうか?これからの対応もどうすれば良いでしょうか?
2021/5/1 11:23
凰花ママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんと離れて生活をなさっていることで、ママさんの認識がなくなってしまうのではないかとご心配なのですね。
上のお子さんが病気療養中なのですね。下のお子さんと離れている時間が長いと、下のお子さんのこともすごく気になりますね。ですが、お子さんは、お腹の中にいる時から、特にママさんの声や心臓の音や呼吸、匂いなどを感じていたので、生まれた時からママさんの認識はできていると言われていますよ。ママさんは赤ちゃんにとって特別な存在です。ですので、しばらく離れている時間があったとしても、お子さんはママさんとその他の方の区別はしっかりできると思います。ですので、あまりご心配なさらずに、お家に帰れた時には、会えない間の分もたくさんスキンシップしてあげたり、甘えさせてあげてくださいね。また、上のお子さんがご退院できれば、ご家族の時間やママさんと下のお子さんとの時間はいくらでも取り戻すことはできると思いますので、あまりご心配なさらずに、今できることをなさっていただければ大丈夫だと思いますよ。ママさんも、産後それほど経っていない状況で、上のお子さんの闘病生活を支えるのは、心身共にとてもしんどいと思います。あまりご無理なさらずに、たまにはご自身の心身を労る時間も作ってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんと離れて生活をなさっていることで、ママさんの認識がなくなってしまうのではないかとご心配なのですね。
上のお子さんが病気療養中なのですね。下のお子さんと離れている時間が長いと、下のお子さんのこともすごく気になりますね。ですが、お子さんは、お腹の中にいる時から、特にママさんの声や心臓の音や呼吸、匂いなどを感じていたので、生まれた時からママさんの認識はできていると言われていますよ。ママさんは赤ちゃんにとって特別な存在です。ですので、しばらく離れている時間があったとしても、お子さんはママさんとその他の方の区別はしっかりできると思います。ですので、あまりご心配なさらずに、お家に帰れた時には、会えない間の分もたくさんスキンシップしてあげたり、甘えさせてあげてくださいね。また、上のお子さんがご退院できれば、ご家族の時間やママさんと下のお子さんとの時間はいくらでも取り戻すことはできると思いますので、あまりご心配なさらずに、今できることをなさっていただければ大丈夫だと思いますよ。ママさんも、産後それほど経っていない状況で、上のお子さんの闘病生活を支えるのは、心身共にとてもしんどいと思います。あまりご無理なさらずに、たまにはご自身の心身を労る時間も作ってくださいね。
2021/5/3 15:05

凰花ママ
0歳4カ月
ありがとうございます。
この前3日間だけ帰る事ができました!
ニコニコ笑って寝返りも出来るようになっていました。会えないのは寂しいですが、帰れた時はたくさん触れ合おうと思います。人見知りが始まる頃は大丈夫でしょうか?
この前3日間だけ帰る事ができました!
ニコニコ笑って寝返りも出来るようになっていました。会えないのは寂しいですが、帰れた時はたくさん触れ合おうと思います。人見知りが始まる頃は大丈夫でしょうか?
2021/5/9 21:15
凰花ママさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。お子さんの発達の時期として、人見知りなどが始まる時期もあるとは思いますが、それは一時的なものと思いますよ。ママさんのことを忘れてしまったり、嫌いになってしまったりすることはありませんので、あまりご心配なさらなくてもいいと思います。
そうですね。お子さんの発達の時期として、人見知りなどが始まる時期もあるとは思いますが、それは一時的なものと思いますよ。ママさんのことを忘れてしまったり、嫌いになってしまったりすることはありませんので、あまりご心配なさらなくてもいいと思います。
2021/5/12 3:10
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら