閲覧数:385

2回食が進まない
みー
こんにちは。現在7ヶ月で一応2回食です。ステップアップしようとした前後で嘔吐が何回かあり、その都度離乳食を休んだり、量を減らしてまた進めてる状況です。食べる時間は特に朝、起きる時間が1-2時間幅があるのでその分の時間がずれてしまいます。食べる量も朝方早く起きたとき泣くのでつい離乳食前に授乳してしまうことが多くムラがあります。進まないのは仕方ないですが、なんとなく少し焦ってしまいます。。
2回食のはじめの時期は、食べる量にムラがあっても2回食べること、食べる時間は同じにすること(ずれるとしてどのくらいなら大丈夫でしょうか)、量より食べられる食材を増やしていく→食べられそうだったら増やすといった感じでしょうか?
また水分摂取の練習で麦茶や白湯を飲ませてみますが、苦いのか嫌な顔して出してしまいます。スプーンや哺乳瓶など与える方法をかえる、麦茶を薄める等試そうと思いますが他に何かありますでしょうか?それかこの時期は無理に水分摂取をしなくても大丈夫でしょうか?
裏ごしした人参が苦手みたいなのですが離乳食から外しても大丈夫でしょうか?時々はメニューにいれて慣れさせる方がいいでしょうか?
裏ごしされた食感が嫌なのかとも思っており食材の形態のステップアップの目安はありますでしょうか?
2回食のはじめの時期は、食べる量にムラがあっても2回食べること、食べる時間は同じにすること(ずれるとしてどのくらいなら大丈夫でしょうか)、量より食べられる食材を増やしていく→食べられそうだったら増やすといった感じでしょうか?
また水分摂取の練習で麦茶や白湯を飲ませてみますが、苦いのか嫌な顔して出してしまいます。スプーンや哺乳瓶など与える方法をかえる、麦茶を薄める等試そうと思いますが他に何かありますでしょうか?それかこの時期は無理に水分摂取をしなくても大丈夫でしょうか?
裏ごしした人参が苦手みたいなのですが離乳食から外しても大丈夫でしょうか?時々はメニューにいれて慣れさせる方がいいでしょうか?
裏ごしされた食感が嫌なのかとも思っており食材の形態のステップアップの目安はありますでしょうか?
2021/5/1 5:59
みーさん、こんばんは。
いつもご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食が進まないことをお悩みなのですね。
お子さんなりの量が食べられていたり、食べる力をつけていくことができれば大丈夫です。焦る必要はありません。
2回食のはじめは、書いていただいているとおり、量が少ないとき、たくさん食べられる時があって大丈夫です。食事の時間を習慣にしてくことができるとよいですね。
できるだけ、30分前後くらいで、同じような時間帯にして進めていくことで空腹の時間がうまく作れるようになります。
いろいろな食材の味や食感になれることができるとよいですね。
水分摂取についてですが、
この時期は水分をとろうと頑張らなくて大丈夫です。授乳+離乳食で必要な水分は摂取できているといわれています。
今のまま、飲む練習は続けていけるとよいですね。
また、ノンカフェインの黒豆茶、ルイボスティーなど他のお茶を試してみてもよいですね。
にんじん裏ごしした状態が苦手とのことですので、7か月のお子さんですし、ヨーグルト状の離乳食がごっくんと飲み込めているようでしたら、粒のある状態に進めていただいて問題ありません。
好き嫌いも気分によって変わりやすい時期ですし、ときどき試していく形をおすすめします。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食が進まないことをお悩みなのですね。
お子さんなりの量が食べられていたり、食べる力をつけていくことができれば大丈夫です。焦る必要はありません。
2回食のはじめは、書いていただいているとおり、量が少ないとき、たくさん食べられる時があって大丈夫です。食事の時間を習慣にしてくことができるとよいですね。
できるだけ、30分前後くらいで、同じような時間帯にして進めていくことで空腹の時間がうまく作れるようになります。
いろいろな食材の味や食感になれることができるとよいですね。
水分摂取についてですが、
この時期は水分をとろうと頑張らなくて大丈夫です。授乳+離乳食で必要な水分は摂取できているといわれています。
今のまま、飲む練習は続けていけるとよいですね。
また、ノンカフェインの黒豆茶、ルイボスティーなど他のお茶を試してみてもよいですね。
にんじん裏ごしした状態が苦手とのことですので、7か月のお子さんですし、ヨーグルト状の離乳食がごっくんと飲み込めているようでしたら、粒のある状態に進めていただいて問題ありません。
好き嫌いも気分によって変わりやすい時期ですし、ときどき試していく形をおすすめします。
よろしくお願いします。
2021/5/1 22:20

みー
0歳7カ月
人参を粒のある状態で他の野菜と混ぜたらぱくぱく食べてくれました!別日に同じものを食べようとしたら嫌がったので、気分でも変わってくるのですね^_^
食事習慣がつけられていけるといいです!ありがとうございました!
食事習慣がつけられていけるといいです!ありがとうございました!
2021/5/6 19:46
みーさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
粒状のにんじんを食べられる日があったのですね。とても頑張っていると思います。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
粒状のにんじんを食べられる日があったのですね。とても頑張っていると思います。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2021/5/6 21:37

みー
0歳7カ月
お返事遅くなりましたが、いつもありがとうございます!
また質問すると思いますがよろしくお願いします。
また質問すると思いますがよろしくお願いします。
2021/5/6 21:57
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら