閲覧数:46,752

お風呂上がりのギャン泣きについて

あら
いつもお世話になっております。生後2ヶ月と26日、第一子の男の子を育てています。

高杉助産師さんのYouTubeの動画を参考に、生後1ヵ月過ぎからベビーバスを卒業して大人と一緒にお風呂に入っています。

夫が20時前後からお風呂に入れて身体を拭くまで担当し、わたしが保湿してから授乳(左右10分)、そのまま寝かしつけて21時すぎに寝るというスケジュールで今までは問題なくやってきていました。 
 ですが、ここ1週間ほどお風呂上がりにギャン泣きするようになってしまいました。
ギャン泣きのタイミングは、わたしが受け取った後、保湿クリームを塗るために寝かせるあたりからです。顔を真っ赤にして大きな声で泣き、泣きすぎてゲホゲホむせます。

抱っこしてあやすと泣きやみますが、寝かせるとまたギャン泣きがはじまります。最終的に授乳で完全に泣きやみます。夫は風呂上がりで寒いから泣くんじゃないかと言っていますがわたしはお風呂が熱くて喉が乾いたか、眠くなったかのどちらかだと思っています。

でも始まったきっかけに全く心当たりがなく、朝の保湿はご機嫌で塗らせてくれるのにお風呂上がりだけ本当に辛そうに泣くので保湿が申し訳なく感じます。(もう綺麗になりましたが、乳児湿疹がひどかった頃にかかりつけ医の指導で日によって保湿を使い分けているので勝手にやめたりも出来ません) 
保湿はお風呂上がり5分以内と聞いていますが、あやしながら保湿するので5分以内に保湿が終わりません。20分くらいかかってしまいます。 

なんとか保湿して、 授乳すると大人しくなってウトウトして、左右10分ずつ飲み終わる頃にはもう寝てます。

どうしてお風呂上がりにギャン泣きしてしまうのでしょうか? 
おっぱいで泣き止むなら保湿の前におっぱいにしてしまおうかとも思いますが、そうすると5分以内に保湿が終わらないです。そのうえ授乳で寝てるところを保湿で起こしたらまた泣きそうで、今度は寝かしつけが大変になるかもしれないと思い、まだ試してません。
どうしたらよいと思いますか?

ご意見よろしくお願いします。

2021/5/1 0:31

高杉絵理

助産師
あらさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。

お子さんがお風呂上がりに泣くようになってしまったのですね。
ママとしては困ってしまいますよね。

動画も観ていただきありがとうございます。

お風呂上がりは眠くなるお子さんは多いので眠くて泣いている可能性もありますね。なので、おっぱいをされるとすぐに眠ってしまいそうですね。
せっかく寝かしつけたところを起こして再度保湿されるのもかわいそうなので、おっぱいをされる前に手早く保湿、お着替えをしてあげた方が良さそうですね。

可能でしたらパパにそのまま手伝ってもらったらどうでしょうか?浴室で拭いて保湿剤を塗ってあげるとさらに保湿効果は高いと思います。浴室だとパパの人手もあるのでさらに手早くできますしね。

その後は泣いても手早くお着替えをして寝かしつけてあげた方がお子さんにとっては良さそうですね。

わが子もお風呂上がりに必ず泣く時期がありました。
急にこのような様子になったので夫婦でなぜだろうと話してましたが、原因はよくわかりませんね。原因はわからないことが多いようです。
原因はわからなくても、その時お子さんにとって負担が少ない方法で対応してあげたいですよね。

また成長とともにご様子は変わってくると思います。

良ければお試しくださいね。

2021/5/5 15:29

あら

0歳3カ月
お返事ありがとうございます。
保湿剤5種類を日によって&保湿箇所によって使い分けているのでパパは分からないとお手上げでした・・・
色々試しましたが、授乳しないと泣き止まないので、今日かかりつけ医に相談したら5分に囚われず先に授乳で落ち着いてから保湿でいいと言われました。 このまま授乳から行いつつ様子を見ようと思います。ありがとうございました。

2021/5/6 13:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家