閲覧数:263

授乳回数(夜中の授乳)
akina0908
こんばんは。初めて相談させていただきます。
もうすぐ8ヶ月になる娘の授乳回数について相談させてください。
現在、離乳食2回・授乳4回(完母)です。
スケジュールとしては、
9時 離乳食→10時 授乳
14時 授乳
18時 離乳食
20〜21時 授乳(寝かしつけ)
2〜4時 授乳(夜間授乳)
という感じなのですが、今回相談させていただきたいのは、夜間授乳です。
ベビーベッドで寝ているのですが、大体2〜4時頃に泣いて起きるので授乳をして再度寝かしつけています。夜間起きてくるのはその時だけでなく泣かなくてもゴソゴソ起きてくることが何度かあり、それが辛かったので、最近添い寝を始めてみたところ、添い寝だと夜中に泣くことが無くトントンだけで寝ていくので授乳が必要なくなりました。
夜中の授乳を無くすと授乳回数が3回になってしまいますが問題無いのでしょうか?
ちなみにまだ夜間授乳を無くしたのは2回だけですが、これまでの体重の増えは問題ありません。
夜間授乳の有無でおっぱいの張りもあり辛いので、できれば授乳するかしないかどちらかに決めれたらなと思っています。アドバイスよろしくお願いします。
もうすぐ8ヶ月になる娘の授乳回数について相談させてください。
現在、離乳食2回・授乳4回(完母)です。
スケジュールとしては、
9時 離乳食→10時 授乳
14時 授乳
18時 離乳食
20〜21時 授乳(寝かしつけ)
2〜4時 授乳(夜間授乳)
という感じなのですが、今回相談させていただきたいのは、夜間授乳です。
ベビーベッドで寝ているのですが、大体2〜4時頃に泣いて起きるので授乳をして再度寝かしつけています。夜間起きてくるのはその時だけでなく泣かなくてもゴソゴソ起きてくることが何度かあり、それが辛かったので、最近添い寝を始めてみたところ、添い寝だと夜中に泣くことが無くトントンだけで寝ていくので授乳が必要なくなりました。
夜中の授乳を無くすと授乳回数が3回になってしまいますが問題無いのでしょうか?
ちなみにまだ夜間授乳を無くしたのは2回だけですが、これまでの体重の増えは問題ありません。
夜間授乳の有無でおっぱいの張りもあり辛いので、できれば授乳するかしないかどちらかに決めれたらなと思っています。アドバイスよろしくお願いします。
2021/5/1 0:21
akina0908さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
夜間の授乳がなくなってきたのですね。
不思議なことに添い寝するとよく寝てくれるということはありますよね。
2歳になるわが子も添い寝していると朝方までぐっすりなのに、夜中に家事などするために起きて離れていると途中覚醒しやすいです。ママの温もりや匂いが安心するんでしょうね。
このまま途中覚醒せず寝てくれるとママとしてはとても助かりますよね。
このまま寝てくれるなら無理に起こして授乳しなくてもいいと思いますよ。
その代わり、朝起きてすぐに授乳されてはいかがでしょうか?寝かしつけの授乳からお時間も空いているのでその方がお子さんにとってもママにとってもいいように思います。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
夜間の授乳がなくなってきたのですね。
不思議なことに添い寝するとよく寝てくれるということはありますよね。
2歳になるわが子も添い寝していると朝方までぐっすりなのに、夜中に家事などするために起きて離れていると途中覚醒しやすいです。ママの温もりや匂いが安心するんでしょうね。
このまま途中覚醒せず寝てくれるとママとしてはとても助かりますよね。
このまま寝てくれるなら無理に起こして授乳しなくてもいいと思いますよ。
その代わり、朝起きてすぐに授乳されてはいかがでしょうか?寝かしつけの授乳からお時間も空いているのでその方がお子さんにとってもママにとってもいいように思います。
ご参考にされてくださいね。
2021/5/5 14:51

akina0908
0歳7カ月
返答ありがとうございます。
授乳は3回でも問題無いのですね。
朝起きてすぐの授乳というと離乳食は午後にするということでしょうか?
もうあと1ヶ月で3回食にしていく予定で、今授乳だけの14時に離乳食を入れようと考えていました。
現在、夜中の授乳は無くしているのですが、やはり朝起きるとおっぱいが張って痛いです。
しばらくこのまま我慢していれば、おっぱいの張りは収まっていくのでしょうか?
今は、朝の離乳食の後の授乳、お昼の授乳、寝かしつけの授乳と1日が終わってやっと張りがすっきり取れている感じです。
元々おっぱいはよく出てくれているのですが、こうして少しずつ減らしていけば良いですか?
また、左乳の方が張りが強いので、いつも右乳から授乳したり工夫しているのですがなかなか左右の差が無くなりません。何か方法があったりしますか?
追加の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
授乳は3回でも問題無いのですね。
朝起きてすぐの授乳というと離乳食は午後にするということでしょうか?
もうあと1ヶ月で3回食にしていく予定で、今授乳だけの14時に離乳食を入れようと考えていました。
現在、夜中の授乳は無くしているのですが、やはり朝起きるとおっぱいが張って痛いです。
しばらくこのまま我慢していれば、おっぱいの張りは収まっていくのでしょうか?
今は、朝の離乳食の後の授乳、お昼の授乳、寝かしつけの授乳と1日が終わってやっと張りがすっきり取れている感じです。
元々おっぱいはよく出てくれているのですが、こうして少しずつ減らしていけば良いですか?
また、左乳の方が張りが強いので、いつも右乳から授乳したり工夫しているのですがなかなか左右の差が無くなりません。何か方法があったりしますか?
追加の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
2021/5/7 22:46
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
説明がわかりづらくてすみません。
夜中に授乳しない代わりに朝起きてすぐに授乳されるといいと思います。
そうすると回数的には4回のままですね。
この時期でしたら一般的には5回くらいはまだ授乳をされている頃ですね。(目安としては毎回の離乳食後、朝、夕方、寝かしつけ時)
3回だと少ないので、せめて起きてすぐに飲ませてあげれるといいなと思いました。その方がおっぱいのはりも軽減するでしょう。
左右差があることの方が一般的かもしれませんね。左右差をなくそうと考えなくても大丈夫ですよ。
ご参考にされてくださいね。
助産師の高杉です。
説明がわかりづらくてすみません。
夜中に授乳しない代わりに朝起きてすぐに授乳されるといいと思います。
そうすると回数的には4回のままですね。
この時期でしたら一般的には5回くらいはまだ授乳をされている頃ですね。(目安としては毎回の離乳食後、朝、夕方、寝かしつけ時)
3回だと少ないので、せめて起きてすぐに飲ませてあげれるといいなと思いました。その方がおっぱいのはりも軽減するでしょう。
左右差があることの方が一般的かもしれませんね。左右差をなくそうと考えなくても大丈夫ですよ。
ご参考にされてくださいね。
2021/5/11 0:09

akina0908
0歳8カ月
返答ありがとうございます。
朝は8時頃に起きてくるのでその後の離乳食でした。最近は7時頃に起きてくるようになったので、離乳食を8時頃にしてその後授乳しています。
離乳食と授乳のタイミング、難しいですね。。。
3回の授乳では少ないということなので、やはりどこかで回数増やした方が良さそうですね。
ありがとうございました。
朝は8時頃に起きてくるのでその後の離乳食でした。最近は7時頃に起きてくるようになったので、離乳食を8時頃にしてその後授乳しています。
離乳食と授乳のタイミング、難しいですね。。。
3回の授乳では少ないということなので、やはりどこかで回数増やした方が良さそうですね。
ありがとうございました。
2021/5/11 15:00
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
そうなのですね。
でしたら、明け方に授乳できた方がおっぱいもトラブルにならず、授乳回数も増やせるのでいいかもしれませんね。
ご参考にされてくださいね。
助産師の高杉です。
そうなのですね。
でしたら、明け方に授乳できた方がおっぱいもトラブルにならず、授乳回数も増やせるのでいいかもしれませんね。
ご参考にされてくださいね。
2021/5/11 16:42
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら