閲覧数:4,961

涙が溢れてきます

Ay
こんばんは。見当違いな相談をさせていただきます。すみません。

娘はつい先日7ヶ月になりました。
この4月から保育園に預けています。私は求職活動中です。
実は先週、内定をもらっていた企業から緊急事態宣言が出たため、内定を白紙にすると言われました。
もうショックで心が折れました。
今日もめげずに面接に行きましたが、自信が持てません。
現在娘の保育園はコロナ陽性者が出たため休園になっています。自宅保育しながら、電話面談を受けたりとここ2週間は忙しくしていました。

仕事が見つかるかという不安と娘を保育園に預ける事でコロナに感染してしまったらという不安で心がぐちゃぐちゃです。でも奇跡的に家からすぐの保育園に入れることが出来たし、将来的にお金がかかる事を考えると今から家計のためにも働きたいと思っています。

何が正解かわかりません。

基本的に娘と遊ぶときは全力で向き合っています。お昼寝以外はずっとそばにいて声をかけたり、抱っこしたり本をよんだりもしています。
しかし、求職活動をしていると電話が多くなったり、ケータイを触ってしまって、目線が娘ではなくケータイに行ってしまって、罪悪感でいっぱいです。 
離乳食のこととかもっと考えないといけないことがあるのに、仕事のことで頭がいっぱいになっています。
 
不安で今日は娘の前で泣いてしまいました。 
こんな自分が情けなく嫌になります。 
コロナで気持ちが余計に沈んでしまっているのもあると思います。
 
あまり相談できる人もいなくて相談させていただきました。
相談というか、聞いてくださるだけで十分です。
まとまりのない文章で申し訳ありません。

2021/5/1 0:15

高杉絵理

助産師
Ayさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。

お辛い中、話してくださりありがとうございます。

毎日育児と求職活動をとても頑張っていらっしゃいますね。

コロナ禍で心配なこと、不安なこと、上手くいかないことも多いですよね。コロナ禍での求職活動は本当に大変だと思います。

このような中で保育園で預けることに関しても不安はありますよね。

私もわが子を保育園に預けて仕事をしているのでAyさんが不安に思うお気持ちはとてもよくわかりますよ。

子どものことを考えると何が正解かわかりませんよね。

何が正解かはわからないけど、親は子どものために頑張るしかできませんよね。

月齢的に少しひとり遊びもできるようになってきたでしょうか。
子どもはママ思いなので、ママが頑張っている時は側で応援してくれていると思いますよ。
ママが自分のために頑張ってくれていることは伝わっていると思いますし、そのために自分の相手ができないこともあることはわかってくれていると思います。

今は大変な時期だと思います。離乳食もレトルトを使ったり、作り置きしておいて冷凍ストックしておくと少し楽ですよね。
今は全部を完璧に頑張らなくてもいいと思いますし、優先順位を決めて、優先順位が低いものはどんどん手を抜いていきましょう。

涙が溢れてしまうくらいママのお気持ちが頑張りすぎていますね。
少し肩の力を抜いて、パパにも頼れるといいなと思います。

お話を聞くことしかできませんが。。しんどい時はまたいつでもご相談くださいね。

2021/5/5 14:42

Ay

0歳7カ月
お返事が遅れてすみません。
高杉さんもお子さんを預けていらっしゃるんですね。
お言葉、嬉しくて胸がいっぱいになりました。

相談させていただいた時よりは前向きになれています。子供ともメリハリをつけながら遊んでいます。

がんばります。
本当にありがとうございました。 

2021/5/8 22:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家