閲覧数:41,259
指をしゃぶりながらママの服の中に手を入れる事について
にゃー
初めて投稿させていただきます‥!
次男が生まれた時の1歳4ヵ月から長男が指をしゃぶりながら私の服の中に手をつっこみ袖の中の二の腕や乳首をさわさわするようになりました。
指しゃぶりとセットでさわさわする感じで、寝かしつけの時や眠いとき、何となく寂しい時にしてきます。
友人や保育園の先生のお子さんもすると聞いていたのでよくある事だと思い、こちらも我慢して触らせていましたが、やはりくすぐったいのでなかなか我慢して触らせるのも限界があるので、時間を置いて手をそっと外すようにしていますが、また定位置をさわさわしてきます。また、触れないと情緒不安定になりなかなか寝つかなかったりします。
最近は乳首を触らせてもらえなくなった為かほくろを触るようになったので、「服が伸びちゃうよ」「ほくろだめだよ」と言って「お母さんがおててにぎにぎするね」と言って手を握って落ち着かせますが、嫌なようでまた無意識のような感じで定位置でさわさわします。最近は少し遠慮するようになり、「ここ?(ここなら触らってもいい?)」と言って位置をずらしてくれるようになりましたが、また無意識な感じで定位置に戻ります。ほくろやくすぐったくない場所や服が伸びない程度の場所なら「ここならOKだよ」と言って触らせてますが、こちらが疲れていたり心の余裕がなかったりした時は「やめて」と振りほどいてしまった事も何度かあります。。
こういった動作は、おっぱいが恋しい反動かなと思ってますが、 何らかの心の変化でこういった動作をするのでしょうか? ?
(0歳10ヵ月頃に母乳は自然と卒業し、次男が生まれる前までミルクは飲まなくなりました。次男のミルクを見てからまた欲しがり、2歳9ヵ月頃までフォローアップミルクで飲ませていていました。次男は2ヵ月頃まで母乳でした。こちらが風邪で薬を飲む時期が続きミルクに切り替えていたら母乳は飲まなくなりそのまま完ミになりました。)
このまま折り合いをつけて触らせていればいずれやめる時が来ると思いながらもやっぱりもやもやしていたので、こちらで質問させていただきました。。!
長々とすみませんがお手隙の際に返信いただければ嬉しいです!
よろしくお願いします‥!
次男が生まれた時の1歳4ヵ月から長男が指をしゃぶりながら私の服の中に手をつっこみ袖の中の二の腕や乳首をさわさわするようになりました。
指しゃぶりとセットでさわさわする感じで、寝かしつけの時や眠いとき、何となく寂しい時にしてきます。
友人や保育園の先生のお子さんもすると聞いていたのでよくある事だと思い、こちらも我慢して触らせていましたが、やはりくすぐったいのでなかなか我慢して触らせるのも限界があるので、時間を置いて手をそっと外すようにしていますが、また定位置をさわさわしてきます。また、触れないと情緒不安定になりなかなか寝つかなかったりします。
最近は乳首を触らせてもらえなくなった為かほくろを触るようになったので、「服が伸びちゃうよ」「ほくろだめだよ」と言って「お母さんがおててにぎにぎするね」と言って手を握って落ち着かせますが、嫌なようでまた無意識のような感じで定位置でさわさわします。最近は少し遠慮するようになり、「ここ?(ここなら触らってもいい?)」と言って位置をずらしてくれるようになりましたが、また無意識な感じで定位置に戻ります。ほくろやくすぐったくない場所や服が伸びない程度の場所なら「ここならOKだよ」と言って触らせてますが、こちらが疲れていたり心の余裕がなかったりした時は「やめて」と振りほどいてしまった事も何度かあります。。
こういった動作は、おっぱいが恋しい反動かなと思ってますが、 何らかの心の変化でこういった動作をするのでしょうか? ?
(0歳10ヵ月頃に母乳は自然と卒業し、次男が生まれる前までミルクは飲まなくなりました。次男のミルクを見てからまた欲しがり、2歳9ヵ月頃までフォローアップミルクで飲ませていていました。次男は2ヵ月頃まで母乳でした。こちらが風邪で薬を飲む時期が続きミルクに切り替えていたら母乳は飲まなくなりそのまま完ミになりました。)
このまま折り合いをつけて触らせていればいずれやめる時が来ると思いながらもやっぱりもやもやしていたので、こちらで質問させていただきました。。!
長々とすみませんがお手隙の際に返信いただければ嬉しいです!
よろしくお願いします‥!
2020/7/27 11:22
にゃーさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがママさんの身体を触ることが気になるのですね。
眠い時や寂しい時には、卒乳や断乳をなさっても、まだまだおっぱいに対する関心や執着があるお子さんも多いですね。お子さんなりの入眠儀式や安心材料になっていることもあるのかもしれません。寝る時のルチーンや、寝方の好みはお子さんそれぞれ個性がありますので、ママさんがご負担でなければ、自然にお子さんが納得するまで待っていただいても構いませんが、どうしてもママさんが気になってしまったり、ストレスになるのであれば、例えば、乳首に絆創膏を張って、おっぱいお怪我しちゃったから触ると痛いの。だから触らないでね。などと言い聞かせていただいたりする方法もありますよ。どうしてもお子さんの行動を制限することは難しいので、何度も繰り返し言い続けることも大切かと思います。すぐにはなかなか無くならないかもしれませんが、やってくださっているように、手を握ってあげたり、頭やお顔を撫でてあげる、優しく声かけをしてあげるなど、他の入眠方法に慣れてもらうといいかもしれませんね。お子さんが他に心地よく眠れる方法が見つかれば、次第に気にならなくなるかもしれませんね。お子さんも小さいながらに、次第に理解してくれるようになるかと思いますよ。
また、赤ちゃん返りもあるのかもしれませんね。お子さんによっては、最初はまだ状況がよく理解できなかったり、我慢していたりして、特に目立った赤ちゃん返りがなくても、しばらく経ってから変化が見られるようになることもありますよ。どうしてもママさんを取られてしまったように感じて、自分も甘えたい、同じように構ってもらいたいという思いがあるのかもしれません。たまには、上のお子さんと2人だけの時間をお過ごしになったり、下のお子さんを預けて、上のお子さんと2人だけでお出かけするのもいいかもしれませんね。上のお子さんは、普段から気づかないうちに我慢することも多いので、ママさんを独占できる時間やゆっくりと甘えさせてあげられる時間をもてると、お子さんの欲求やママさんが取られてしまうのではないかという不安などが少し解消され、ママさんの身体を触る動作も、次第に気にならなくなるかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがママさんの身体を触ることが気になるのですね。
眠い時や寂しい時には、卒乳や断乳をなさっても、まだまだおっぱいに対する関心や執着があるお子さんも多いですね。お子さんなりの入眠儀式や安心材料になっていることもあるのかもしれません。寝る時のルチーンや、寝方の好みはお子さんそれぞれ個性がありますので、ママさんがご負担でなければ、自然にお子さんが納得するまで待っていただいても構いませんが、どうしてもママさんが気になってしまったり、ストレスになるのであれば、例えば、乳首に絆創膏を張って、おっぱいお怪我しちゃったから触ると痛いの。だから触らないでね。などと言い聞かせていただいたりする方法もありますよ。どうしてもお子さんの行動を制限することは難しいので、何度も繰り返し言い続けることも大切かと思います。すぐにはなかなか無くならないかもしれませんが、やってくださっているように、手を握ってあげたり、頭やお顔を撫でてあげる、優しく声かけをしてあげるなど、他の入眠方法に慣れてもらうといいかもしれませんね。お子さんが他に心地よく眠れる方法が見つかれば、次第に気にならなくなるかもしれませんね。お子さんも小さいながらに、次第に理解してくれるようになるかと思いますよ。
また、赤ちゃん返りもあるのかもしれませんね。お子さんによっては、最初はまだ状況がよく理解できなかったり、我慢していたりして、特に目立った赤ちゃん返りがなくても、しばらく経ってから変化が見られるようになることもありますよ。どうしてもママさんを取られてしまったように感じて、自分も甘えたい、同じように構ってもらいたいという思いがあるのかもしれません。たまには、上のお子さんと2人だけの時間をお過ごしになったり、下のお子さんを預けて、上のお子さんと2人だけでお出かけするのもいいかもしれませんね。上のお子さんは、普段から気づかないうちに我慢することも多いので、ママさんを独占できる時間やゆっくりと甘えさせてあげられる時間をもてると、お子さんの欲求やママさんが取られてしまうのではないかという不安などが少し解消され、ママさんの身体を触る動作も、次第に気にならなくなるかもしれませんね。
2020/7/28 6:56
にゃー
2歳10カ月
早々にご丁寧に返信いただきありがとうございます!とっても的確に回答いただきスッキリしました!!こうして専門家の方に噛み砕いて言葉にして教えていただけるだけで日々積もっていたモヤモヤが一気に取れました‥!そしてお優しいお言葉にジーンとしています。゚(゚´ω`゚)゚。質問して本当に良かったです‥!
長男とは2人だけの時間がなかなか取れなかったので、週末旦那に次男を見てもらい長男と2人で公園に行ったりしたいと思います!
長男とは2人だけの時間がなかなか取れなかったので、週末旦那に次男を見てもらい長男と2人で公園に行ったりしたいと思います!
2020/7/28 8:24
相談はこちら
2歳10カ月の注目相談
2歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら