閲覧数:2,356

ハイハイをして出来る指の傷
iro
はじめまして。
この4月より保育園に通いはじめた、9ヶ月の娘の足の指の傷について教えていただきたいです。
保育園では、登園後すぐに靴下を脱ぎ、一日中裸足で過ごします。
お外へのお散歩の時はわからないのですが、部屋から直接出られるテラスに出るときにも裸足のようです。
そのテラスでハイハイをしているためか、娘の足の親指あたりに擦り傷がつくようになりました。
登園を始めて2週間くらいで傷が1箇所。1ヶ月通った今は、最初の傷は治らず更に2つ傷ができて3つになっています。
初めのうちは仕方がないなことかな、と思っていましたが、数が増えていること、赤みが強くてお風呂の時にすごく痛そうな感じがして、靴下をお願いするか迷っています。
ハイハイ時期のあかちゃんにはよくあることでしょうか?
保育園での過ごし方は気にせず、 帰ってきた時にきれいに洗ってあげていれば大丈夫ですか?
痛そうな感じと書きましたが、本人は気にしていたり痛そうな素振りをしているわけではありません。
保育園には、初めて傷を見つけたタイミングで、いつできた傷か聞いたことがあり、靴下履かせてもすぐ脱いじゃうので。とも言われました。
それもあり、靴下を履かせてもらうお願いはしにくいです、、。
どのような対応がいいか、アドバイスいただけると嬉しいです。
この4月より保育園に通いはじめた、9ヶ月の娘の足の指の傷について教えていただきたいです。
保育園では、登園後すぐに靴下を脱ぎ、一日中裸足で過ごします。
お外へのお散歩の時はわからないのですが、部屋から直接出られるテラスに出るときにも裸足のようです。
そのテラスでハイハイをしているためか、娘の足の親指あたりに擦り傷がつくようになりました。
登園を始めて2週間くらいで傷が1箇所。1ヶ月通った今は、最初の傷は治らず更に2つ傷ができて3つになっています。
初めのうちは仕方がないなことかな、と思っていましたが、数が増えていること、赤みが強くてお風呂の時にすごく痛そうな感じがして、靴下をお願いするか迷っています。
ハイハイ時期のあかちゃんにはよくあることでしょうか?
保育園での過ごし方は気にせず、 帰ってきた時にきれいに洗ってあげていれば大丈夫ですか?
痛そうな感じと書きましたが、本人は気にしていたり痛そうな素振りをしているわけではありません。
保育園には、初めて傷を見つけたタイミングで、いつできた傷か聞いたことがあり、靴下履かせてもすぐ脱いじゃうので。とも言われました。
それもあり、靴下を履かせてもらうお願いはしにくいです、、。
どのような対応がいいか、アドバイスいただけると嬉しいです。
2021/4/30 22:21
iroさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの足に傷ができていて御心配になられましたね。
大事なお子さんですから、小さな擦過傷であっても、不安になるお気持ちは、親であれば当然です。
集団保育の生活であれば、多少の怪我や傷は付き物でしょうが、どのように保育士さんが気にかけてくださっているかを、聞いてみるとよいと思いますよ。
靴下を履かせることは、滑ったりして、より大きな事故を予防するという観点から、保育園では履かせない方針の園が多いでしょう。
いずれにせよ、こんなこと聞いてしまったら、うるさい親だと思われないかなぁと、ご不安になるかもしれませんが、小さな疑問や相談も、保育士さんはプロですから、きちんと対応してくださると思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの足に傷ができていて御心配になられましたね。
大事なお子さんですから、小さな擦過傷であっても、不安になるお気持ちは、親であれば当然です。
集団保育の生活であれば、多少の怪我や傷は付き物でしょうが、どのように保育士さんが気にかけてくださっているかを、聞いてみるとよいと思いますよ。
靴下を履かせることは、滑ったりして、より大きな事故を予防するという観点から、保育園では履かせない方針の園が多いでしょう。
いずれにせよ、こんなこと聞いてしまったら、うるさい親だと思われないかなぁと、ご不安になるかもしれませんが、小さな疑問や相談も、保育士さんはプロですから、きちんと対応してくださると思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/5/2 22:38
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら