閲覧数:469

授乳について

あーる
はじめまして。もぉすぐ、6ヶ月になる娘がいます。今まで、授乳の後にミルクを足していました。4ヶ月半くらいか飲む量も増えてきたので、ほぼミルクだけにしてたら、おっぱいがほとんど出なくなりました。ぐずった時などおっぱいをあげたいと考えているのですが、一度授乳量が減ってしまっても、また頻繁に吸ってもらうことでまた、出るようにのるのでしょうか?一度、出なくなってしまってからは難しいのでしょうか?よろしくお願いします。

2021/4/30 21:29

在本祐子

助産師
あーるさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの授乳に関して悩まれていましたね。ほぼミルクになっており、母乳分泌が少なくなってしまったのですね。

母乳は飲まれる吸啜の刺激や吸い取られるおっぱいの量により、分泌が増減すると考えられています。
そのため、単純に吸う回数が増えて、1回1回の飲み取られたおっぱいの量が少なくても、徐々に増してくれば、分泌を維持したり、増えてくる可能性があります。
ですが、産後の体調にもよるところや体質的なところも少なからずあります。

おっぱいは大好きなママとくっつく事ができる、大切な時間。分泌だけに目を向けなくても大丈夫です。
今は少しでもおっぱいの時間がママさんとお子さんにとって癒しになりますように!

2021/5/1 13:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家