閲覧数:367

寝かしつけに手こずる事が増えた

ぱっちょ
お世話になります。
1歳1ヶ月の息子の寝つきが悪くなり、イライラしてしまう事が増えました。
目をこすっていて欠伸もしてるのに寝なかったり、子供を寝かしつけたらあれしよう、これしようの計画がズレ込むイライラもあるのか寝かしつけがストレスでなりません。
疲れさせると良いと聞いた事もありますが、どうすれば疲れるのか分からず、今は昼を済ませた午後イチに昼寝をしているので、疲れさせても昼寝で回復しているのではないかとか考えてしまいます。

2021/4/30 21:26

在本祐子

助産師
ぱっちょさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの寝つきまでに時間を要することが出てきて、悩まれていらしたのですね。

段々と体力もつき、眠たくなっても我慢する力がついてきましたね。
楽しいことやまだ遊べるかも!と期待する気持ちも出てきていますので、ママさんと戯れていたい、甘えたい、遊びたい、と言う欲求が出てきている印象ですね。
そうなると、いくら疲れていても、眠い気持ちがあっても、本当に眠たくなるまで自ら寝ようとはしないです。

本当に眠たくなる環境作りをやっていきましょう。
・寝室と遊びの切り離し
・体温が上昇し、下降するタイミングで寝付くため、入浴したあとに薄着にしてみる、室内の風を循環させ気温を下げる
・イライラが伝わります、焦らずに寝かしつける方が結果的に楽です

寝かしつけに対してできる事がありますので、よかったらこちらの記事をご覧になってみてくださいね!
よろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926

2021/5/1 0:14

ぱっちょ

妊娠17週
ありがとうございます。がんばります

2021/5/1 7:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠17週の注目相談

妊娠18週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家