閲覧数:357

ミルクの量

さき
もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。
ミルクの量について質問です。
体重は8100g、身長は61センチでぷくぷくしています。
  
生活リズムがまだ整っておらず、(私が夜遅くに仕事をしているので、早く起きられないことが原因です)  起きる時間がまちまちです。そのため、1日のミルクの回数が4回になってしまうことがほとんどです。
口唇口蓋裂のため、完全ミルクで育てていますが、一回のミルクの量が180㎖の4回なので、だいたい600〜700くらいです。 
 
いろいろ調べていると、生後5ヶ月は一日のトータルの哺乳量は1000㎖が標準と書かれているのを目にします。
娘はその量よりもだいぶ少ないですが、体重はどんどん増えていきます。これは何かの病気なのでしょうか?
大きな病院で相談するべきでしょうか??

2021/4/30 0:50

宮川めぐみ

助産師
さきさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのミルク量と体重の増えについてですね。
確かに体重から考えると哺乳量は少なめな印象はあります。
しかし体重がよくふえているということなのですが、娘さんは床の上でごろごろと遊んでいますか?
よく手足を動かしたりしていますか?
消費量があまりないとその分体重は大きくなるかもしれません。
いかがでしょうか?
一度かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
そうするとより安心していただけるかもしれません。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/5/1 8:22

さき

0歳5カ月
宮川さん、お返事ありがとうございます!

また続けてご相談させて下さい。
 うつ伏せが好きで、一度うつ伏せをするとその姿勢で遊んでいることが多いです。  寝返りはできますが、寝返り返りができません。
手足もバタバタ動かしているほうだと思います。
  それから、寝る時間が長く、夜は20時から21時には寝て、朝は8時から9時くらいまで寝ます。ミルクを飲んだ後は必ず30分から1時間は寝ていますが、睡眠をとり過ぎなのでしょうか?  

2021/5/1 10:23

宮川めぐみ

助産師
さきさん、こんばんは

そうなのですね。
ねんねも好きだということで、起きている時間が短めになるとその分消費量は少なめにはなるのかなと思いました。
ねんねが好きなお子さんもいますので、寝ている時間が長めでもそれはそれでいいと思いますよ。
起きている時にはできるだけごろごろ遊んでもらうことを続けていただくのもいいのかなと思いました。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/5/1 23:37

さき

0歳6カ月
宮川さん、お返事ありがとうございます。
 いろいろ質問してしまいすみません。聞いてもらったおかげでスッキリしました。
 次回、かかりつけ医に行くときにも先生に相談してみたいと思います。
 本当にありがとうございました。

2021/5/2 2:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家