閲覧数:466

歯磨き
Megu
一歳七か月の男の子子育て中です!
歯磨き今やっていますが
なかなか毎日できません
朝の忙しく歯磨きをやる時間を取ることができず
やれば泣いて逃げようとするので
夜は仕事で疲れて暴れる子供をおさえてやるのが
憂鬱になります
大変で自分自身も子どもに毎日続けるのがしんどいです
保育園に通っているので
保育園がある日は昼ごはん食べたら
歯磨きがあるみたいです
歯磨きした後のフッ素コートみたいなのと
泡の歯磨き粉を
使いながらやっています
やはり毎日やってあげた方がいいのでしょうか?
歯磨き今やっていますが
なかなか毎日できません
朝の忙しく歯磨きをやる時間を取ることができず
やれば泣いて逃げようとするので
夜は仕事で疲れて暴れる子供をおさえてやるのが
憂鬱になります
大変で自分自身も子どもに毎日続けるのがしんどいです
保育園に通っているので
保育園がある日は昼ごはん食べたら
歯磨きがあるみたいです
歯磨きした後のフッ素コートみたいなのと
泡の歯磨き粉を
使いながらやっています
やはり毎日やってあげた方がいいのでしょうか?
2021/4/29 21:13
Meguさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの歯磨きについてですね。
一般的には、乳歯が生えそろう2歳半から3歳頃までには、しっかりと歯磨きの習慣をつけてあげる方がいいと言われています。ですので、できれば毎日の習慣として、今からなさっていただくことが理想と思います。保育園では歯磨きをなさっているようですが、どのようになさっているのでしょうか?もし保育園で上手にできているようであれば、同じやり方なら慣れていてやってくれる場合もあるかもしれませんので、一度やり方を聞いてみるのもいいかもしれません。また、もしお子さんが嫌がるのであれば、ガーゼで拭くだけでもいいですし、好きな歯磨き粉があるのでしたら仕上げ磨きの時に歯磨き粉をつけてあげると歯磨きをやらせてくれるかもしれません。また、もしどうしてもできない場合には、白湯やお茶を飲ませていただいて、お口の中を洗い流すようになさるといいと思いますよ。どのような方法であっても、まずは食後には歯のケアが必要ということが分かってもらえるようになさるといいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの歯磨きについてですね。
一般的には、乳歯が生えそろう2歳半から3歳頃までには、しっかりと歯磨きの習慣をつけてあげる方がいいと言われています。ですので、できれば毎日の習慣として、今からなさっていただくことが理想と思います。保育園では歯磨きをなさっているようですが、どのようになさっているのでしょうか?もし保育園で上手にできているようであれば、同じやり方なら慣れていてやってくれる場合もあるかもしれませんので、一度やり方を聞いてみるのもいいかもしれません。また、もしお子さんが嫌がるのであれば、ガーゼで拭くだけでもいいですし、好きな歯磨き粉があるのでしたら仕上げ磨きの時に歯磨き粉をつけてあげると歯磨きをやらせてくれるかもしれません。また、もしどうしてもできない場合には、白湯やお茶を飲ませていただいて、お口の中を洗い流すようになさるといいと思いますよ。どのような方法であっても、まずは食後には歯のケアが必要ということが分かってもらえるようになさるといいかもしれませんね。
2021/5/2 17:40
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら