閲覧数:271

下痢について
ゆい
いつもお世話になっております。
2歳になった娘についてです。
今日、朝に硬いうんちをしていて、お昼に普通のうんちをしました。
その時は硬いのが詮になってたのかなー?くらいに思っていたのですが、20時ころに下痢をしました。
下痢以外に気になる症状はなく(鼻水はおとついくらいからでていますが)いつも通りです。
気になることは、今日のお昼に久しぶりの外食をしてかなり水やジュースを飲んだ。
夜ご飯に魚を出したのですが、食べてみると若干悪くなっているような気がしてすぐにさげました。それでも少し食べてしまっています。
魚に関しては悪くなっていたとしてもすぐに症状はでないのではないか?と思い、飲み物を飲みすぎたせいかな?と思っているのですが少し心配です。
嘔吐がなければ胃腸炎などではないものでしょうか?
他に症状がなければ様子見をして大丈夫でしょうか?
2歳になった娘についてです。
今日、朝に硬いうんちをしていて、お昼に普通のうんちをしました。
その時は硬いのが詮になってたのかなー?くらいに思っていたのですが、20時ころに下痢をしました。
下痢以外に気になる症状はなく(鼻水はおとついくらいからでていますが)いつも通りです。
気になることは、今日のお昼に久しぶりの外食をしてかなり水やジュースを飲んだ。
夜ご飯に魚を出したのですが、食べてみると若干悪くなっているような気がしてすぐにさげました。それでも少し食べてしまっています。
魚に関しては悪くなっていたとしてもすぐに症状はでないのではないか?と思い、飲み物を飲みすぎたせいかな?と思っているのですが少し心配です。
嘔吐がなければ胃腸炎などではないものでしょうか?
他に症状がなければ様子見をして大丈夫でしょうか?
2021/4/29 20:51
ゆいさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの下痢症状があり、ご心配でしたね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず、申し訳ありませんでした。
お子さんの下痢が見られたということですが、その後は症状は続いていますでしょうか?
通常、少し悪くなったものを食べてしまった場合には、30分〜1時間程度で症状が出ることが多いです。また、水分を普段よりもたくさん摂られたということであれば、その影響もあると思いますよ。いずれにしても、一時的な症状で、発熱や嘔吐がなく、お子さんが元気なご様子であれば、ご様子を見ていただいていいかと思います。もし、何日も下痢が続く、嘔吐がある、機嫌が悪い、元気がない、お腹を痛がる、お尻がかぶれる、血便がある、水分が摂れないなどあれば、小児科でご相談くださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの下痢症状があり、ご心配でしたね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず、申し訳ありませんでした。
お子さんの下痢が見られたということですが、その後は症状は続いていますでしょうか?
通常、少し悪くなったものを食べてしまった場合には、30分〜1時間程度で症状が出ることが多いです。また、水分を普段よりもたくさん摂られたということであれば、その影響もあると思いますよ。いずれにしても、一時的な症状で、発熱や嘔吐がなく、お子さんが元気なご様子であれば、ご様子を見ていただいていいかと思います。もし、何日も下痢が続く、嘔吐がある、機嫌が悪い、元気がない、お腹を痛がる、お尻がかぶれる、血便がある、水分が摂れないなどあれば、小児科でご相談くださいね。
2021/5/2 14:55

ゆい
2歳0カ月
お忙しいところ返信ありがとうございます。
少しだけ質問を続けさせていただければと思います。
上の質問の次の日、特に問題がなく元気だったので保育園にいき、保育園でも問題なく過ごし16時半ごろにもともと予定していた耳鼻科に一緒に行きました。
そしてそこでの検温で38℃を越える高熱が出ていることに気づき、耳鼻科さんでは耳は問題ないことを確認してもらい、鼻水をすってもらってそのまま小児科に行きました。
そして小児科さんで診察をうけたのですが、特に問題なく、様子見をしましょうということで座薬をもらい帰りました。
その日の夜、夕飯までは元気でご飯も食べたものの、その後からみるみる元気がなくなりぐったりしてしまいました。
熱も39℃を越えだしたので座薬をさし、水分をとってもらいました。
水分は問題なくとってくれて、寝る時間も近づいていたこともありそのまま眠りました。
そして次の日、熱は微熱か少しあるかな?くらいまでさがりましたが、前日なかった下痢がまたでました。
もう一度小児科に行き、診察をしてもらいました。
娘はまだ突発性発疹をやっていないのでそれかな?と話はしつつ血液検査をしてくださいました。
すると、炎症反応が出ていて突発性発疹ではなく、何か細菌感染しているだろうとなりました。
そこで喉の粘膜をとり、アデノウイルスと溶連菌を調べてくださったのですがそれは問題なし。
原因がわからないが抗生剤、整腸剤、ハナのお薬をもらい様子見になり。
また高熱がでたら祝日あけをまたずすぐに病院にいくようにと言われました。
その日の夜は下痢を一度したものの熱はあがることがなく、元気に遊んでいました。
そして今日。熱はさがり、下痢も出ていません(まだ便をしていない)
特に問題なく元気に遊んでいます。
薬は5日分もらっているので終わるまでは飲ませようと思います。
恥ずかしい話ですが、昨日の小児科にかかっているときは魚の話を失念してしまっていて言いそびれてしまっています。
小児科さんでは症状が落ち着いたら大丈夫と言われましたが、もしも魚の食中毒?だった場合、症状がなくても一度検査をしてもらったほうがいいのでしょうか?
長くなってしまいすみません。
よろしくお願いします。
少しだけ質問を続けさせていただければと思います。
上の質問の次の日、特に問題がなく元気だったので保育園にいき、保育園でも問題なく過ごし16時半ごろにもともと予定していた耳鼻科に一緒に行きました。
そしてそこでの検温で38℃を越える高熱が出ていることに気づき、耳鼻科さんでは耳は問題ないことを確認してもらい、鼻水をすってもらってそのまま小児科に行きました。
そして小児科さんで診察をうけたのですが、特に問題なく、様子見をしましょうということで座薬をもらい帰りました。
その日の夜、夕飯までは元気でご飯も食べたものの、その後からみるみる元気がなくなりぐったりしてしまいました。
熱も39℃を越えだしたので座薬をさし、水分をとってもらいました。
水分は問題なくとってくれて、寝る時間も近づいていたこともありそのまま眠りました。
そして次の日、熱は微熱か少しあるかな?くらいまでさがりましたが、前日なかった下痢がまたでました。
もう一度小児科に行き、診察をしてもらいました。
娘はまだ突発性発疹をやっていないのでそれかな?と話はしつつ血液検査をしてくださいました。
すると、炎症反応が出ていて突発性発疹ではなく、何か細菌感染しているだろうとなりました。
そこで喉の粘膜をとり、アデノウイルスと溶連菌を調べてくださったのですがそれは問題なし。
原因がわからないが抗生剤、整腸剤、ハナのお薬をもらい様子見になり。
また高熱がでたら祝日あけをまたずすぐに病院にいくようにと言われました。
その日の夜は下痢を一度したものの熱はあがることがなく、元気に遊んでいました。
そして今日。熱はさがり、下痢も出ていません(まだ便をしていない)
特に問題なく元気に遊んでいます。
薬は5日分もらっているので終わるまでは飲ませようと思います。
恥ずかしい話ですが、昨日の小児科にかかっているときは魚の話を失念してしまっていて言いそびれてしまっています。
小児科さんでは症状が落ち着いたら大丈夫と言われましたが、もしも魚の食中毒?だった場合、症状がなくても一度検査をしてもらったほうがいいのでしょうか?
長くなってしまいすみません。
よろしくお願いします。
2021/5/2 17:21
ゆいさん、お返事ありがとうございます。
悪くなっていたものを食べてしまったことによる症状は、一時的なものであることも多いですよ。お薬を内服なさっているということですし、お子さんの症状が落ち着いてきていれば、再度検査をしなくても特に問題ないと思います。もし、処方されたお薬が終わっても、下痢などの症状が続いているようであれば、再度小児科でご相談なさってくださいね。
悪くなっていたものを食べてしまったことによる症状は、一時的なものであることも多いですよ。お薬を内服なさっているということですし、お子さんの症状が落ち着いてきていれば、再度検査をしなくても特に問題ないと思います。もし、処方されたお薬が終わっても、下痢などの症状が続いているようであれば、再度小児科でご相談なさってくださいね。
2021/5/5 6:01
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら