閲覧数:222

日中のぐずりがひどいです
なべ
いつもお世話になっております。
生後5ヶ月になったばかりの娘がいます👶🏻
ここ最近日中よく泣くようになりました。
抱っこしてあやしても泣くときはミルクをあげます。
前は4時間置きでしたがここ最近3時間置きになってしまい、時間がぐちゃぐちゃで分からなくなってしまいました。
5月から離乳食を始めようと思うのですが、何時にあげたらいいでしょうか??
起床は7時、就寝は20時です。
ミルクの時間になる前に泣いたらどうすればいいですか??
生後5ヶ月になったばかりの娘がいます👶🏻
ここ最近日中よく泣くようになりました。
抱っこしてあやしても泣くときはミルクをあげます。
前は4時間置きでしたがここ最近3時間置きになってしまい、時間がぐちゃぐちゃで分からなくなってしまいました。
5月から離乳食を始めようと思うのですが、何時にあげたらいいでしょうか??
起床は7時、就寝は20時です。
ミルクの時間になる前に泣いたらどうすればいいですか??
2021/4/29 17:42
なべさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの日中のぐずりにお悩みなのですね。
お子さんは成長とともに周りの様子を敏感に察知するようになります。5〜6ヶ月ごろは、心身の発達が急に進むときなので、活発になってきます。眠りが浅くなったり生活リズムにも変化がみられることがあります。お子さんご自身の機嫌も出てくるので、グズグズしたり、奇声をあげたりするお子さんは増えてきますよ。 1〜2ヶ月ぐらい続くことも多く、はいはいなどして運動量が増えてくると落ち着いてくることもあります。 大変な時期かと思いますが、成長の一つとして見守っていただけたら良いかと思います。また、お子さんはママさんに抱っこされてピッタリしている時が大好きです。姿が見えない時はより不安になることもよくありますよ。赤ちゃんは自分一人で生きていくことができないため、安心するための欲求もあります。そのため、お腹が空いたやおむつが濡れているなど不快がなくてもママさんに構ってほしいアピールがあって自然です。対応してあげられる時には対応してあげて、お疲れになってしまうようであれば、安全な場所に寝かせていただいて、少し離れてしまっても問題ないですし、ママさんも適度に気分転換なさってくださいね。また、離乳食はしっかりと時間を決めなくても、例えば日中の授乳の前に離乳食を食べさせてあげるというところから始めていただいていいですよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの日中のぐずりにお悩みなのですね。
お子さんは成長とともに周りの様子を敏感に察知するようになります。5〜6ヶ月ごろは、心身の発達が急に進むときなので、活発になってきます。眠りが浅くなったり生活リズムにも変化がみられることがあります。お子さんご自身の機嫌も出てくるので、グズグズしたり、奇声をあげたりするお子さんは増えてきますよ。 1〜2ヶ月ぐらい続くことも多く、はいはいなどして運動量が増えてくると落ち着いてくることもあります。 大変な時期かと思いますが、成長の一つとして見守っていただけたら良いかと思います。また、お子さんはママさんに抱っこされてピッタリしている時が大好きです。姿が見えない時はより不安になることもよくありますよ。赤ちゃんは自分一人で生きていくことができないため、安心するための欲求もあります。そのため、お腹が空いたやおむつが濡れているなど不快がなくてもママさんに構ってほしいアピールがあって自然です。対応してあげられる時には対応してあげて、お疲れになってしまうようであれば、安全な場所に寝かせていただいて、少し離れてしまっても問題ないですし、ママさんも適度に気分転換なさってくださいね。また、離乳食はしっかりと時間を決めなくても、例えば日中の授乳の前に離乳食を食べさせてあげるというところから始めていただいていいですよ。
2021/5/2 7:30
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら