閲覧数:571

頻回授乳と母乳量

はるちゃん
いつもお世話になっています。
2ヶ月と1週間ほどの娘がいます。
今まで母乳の後のミルク量や授乳のタイミングなど悩んで相談させて頂いていたのですが、ここ最近なんとなくリズムができてきて日中は基本母乳のみの足りないと泣く時だけミルクを足す、寝る前は母乳+ミルクを100 作って飲めるだけ、夜中は母乳+ミルク60です!
日中母乳のみの場合は2時間ほどで欲しがることもある為、授乳の回数が1日7〜8回と以前リズムが崩れていた時に比べて増えていますが、今からでもこの回数を毎日続けていたら 母乳は増えますか??
2時間空きで飲む時はあまり量が出ていない気がしています…
混合でいくつもりなのですが、母乳量も増えてくれたらなと思っていますので宜しくお願いします!

2021/4/29 17:28

在本祐子

助産師
はるちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

その子、その子によって、好む哺乳パターンに違いがあります。
お子さんによっては、ある程度まとめ飲みを好み、3ヶ月ではすでに1日5-6回くらいになることもありますし、反対に一度にたくさん飲めず、ちょこちょこ飲むことを好むお子さんもいます。
これはそのお子さんによって対応していかざるを得ないです。

大人でも、たくさん3食食べる人、間食好きな人など違いがありますね!それと同じで、すでに赤ちゃんでも体質や好みの違いがあります。

今の哺乳パターンが赤ちゃんの発育に寄与しているかを、客観的にみていく必要があります。
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などでみていきます。

発育がよければ、今のやり方でgoodと評価しますし、発育がよくなければミルクの量を検討したり、1日10回以上にするなど母乳育児の回数を増やす場合もあります。

また、まだまだ母乳が増える時期ですから、1日7、8回授乳するのは非常に効果的ですよ!

2021/4/30 21:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家