閲覧数:167

鼻水について
とも
いつもありがとうございます。生後5ヶ月の赤ちゃんを育てています。
くしゃみと鼻水が気になり、小児科に行きました。温度変化等の季節性のものだろうということでお薬をいただいてきました。お薬は飲んでいますが、鼻がだいぶぐずぐずしてつらそうです。
鼻吸い(口で吸うものです)があるのですが、これは頻繁にやっても大丈夫なものなのでしょうか?すってあげると呼吸が楽そうです。鼻吸いをやるときの注意点など教えてください。
くしゃみと鼻水が気になり、小児科に行きました。温度変化等の季節性のものだろうということでお薬をいただいてきました。お薬は飲んでいますが、鼻がだいぶぐずぐずしてつらそうです。
鼻吸い(口で吸うものです)があるのですが、これは頻繁にやっても大丈夫なものなのでしょうか?すってあげると呼吸が楽そうです。鼻吸いをやるときの注意点など教えてください。
2021/4/29 13:56
ともさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが鼻水が出ており苦しそうな場面がありましたね。
せっかくご相談いただきましたのに、お返事が遅くなり失礼致しました。
ご家庭用鼻水吸器に関しては、その使用の効果については、専門家でも議論が分かれるところです。
赤ちゃんは、まだ自ら鼻をかむことが出来ないため、大人が吸ってあげるべきと言う意見がある反面、鼻を吸う行為自体を嫌がるお子さんが大多数であり、結果的に泣かせてまでやる必要があるのか?また泣かせてしまったら余計に鼻水が出るのではないか?と言う意見もあります。
そのため、お子さんが嫌がらずにできて、必要以上に鼻水が出ないで済むなら効果的と考えていただけたらと思います。
無理のない範囲で!
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが鼻水が出ており苦しそうな場面がありましたね。
せっかくご相談いただきましたのに、お返事が遅くなり失礼致しました。
ご家庭用鼻水吸器に関しては、その使用の効果については、専門家でも議論が分かれるところです。
赤ちゃんは、まだ自ら鼻をかむことが出来ないため、大人が吸ってあげるべきと言う意見がある反面、鼻を吸う行為自体を嫌がるお子さんが大多数であり、結果的に泣かせてまでやる必要があるのか?また泣かせてしまったら余計に鼻水が出るのではないか?と言う意見もあります。
そのため、お子さんが嫌がらずにできて、必要以上に鼻水が出ないで済むなら効果的と考えていただけたらと思います。
無理のない範囲で!
2021/4/30 20:02

とも
0歳5カ月
ありがとうございます。鼻吸いをして本人がスッキリしているようならやっても大丈夫でしょうか?1日に何回程度やってよいという目安などはありますか?
2021/4/30 20:36
おっしゃる通りです!スッキリするならば、やってオーケーです。
回数の制限はありませんよ。傷付けないように一回一回は短時間で無理しないのがポイントです!
回数の制限はありませんよ。傷付けないように一回一回は短時間で無理しないのがポイントです!
2021/4/30 21:18
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら