閲覧数:260

夜間の授乳頻度について

ゆう
娘に関する相談です。
娘は先日4ヶ月を迎えたばかりです。
最近授乳間隔が4〜5時間程に空いてきました。
しかし、夜間に関しては2〜3時間毎に泣いてしまいます。
授乳をすると落ち着いてすぐ寝てくれますが、夜間のみ授乳間隔が短く細切れ睡眠のため、もう少しぐっすり寝てくれないかなと思っています。

そのためには昼間の授乳を増やした方が良いのでしょうか。

現在は欲しそうなときに1日に6〜7回ほど授乳しています。先述のとおり、昼の授乳間隔は4〜5時間、夜の授乳間隔は2〜3時間程です。
授乳の時間は決まっていませんが、おおよそ1時、3時、5時、9時、14時、18時、 20時(就寝前)といった具合です。
体重は緩やかではありますが、増加しており、4ヶ月健診でも異常はみられませんでした。尿の回数も6回以上、便の回数も2〜3回ほどです。

夜中に起きたときには授乳せずに寝かせようとしますが、近隣の人にも迷惑を掛けないようとするあまり、5分程泣き止まなければ授乳してしまいます。昼も活動的に散歩や支援センターで遊ぶ等しておりますが、あまり改善されません。

ぐっすり眠る方法 や昼間の授乳回数について等、なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

2021/4/29 13:21

高杉絵理

助産師
ゆうさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

夜間まとまって寝てくれずお悩みなのですね。
お昼のリズムはついてきているので夜もまとまって寝てくれると本当にありがたいのにと思いますよね。お気持ちはとてもよくわかりますよ。

赤ちゃんの脳が発達して昼夜のリズムがつくようになるのは3ヶ月以降だといわれています。それまでは昼夜関わらずちょこちょこ寝て起きてを繰り返します。ゆうさんのお子さんはリズムが少しずつできてきていますね!成長している証拠ですね。

子どもの睡眠は未熟で浅い睡眠が多いです。お子さんによっても睡眠の時間は個人差がありますね。成長とともに長く深く眠れるようになってきます。今はそのための学習をしているところですね。なので、睡眠が少ない、寝ていないのでは、と心配になりますが問題はありませんのでご安心くださいね。夜間まとまって寝るようになるにはもう少しお時間がかかるかもしれませんね。

お昼は今のように遊んだり、活動的にされていることはいいと思いますよ。日中の授乳間隔も今の間隔で問題ないと思います。

この時期としては1日のリズム、授乳のリズムができているので今の生活スタイルで問題ないと思いました。

夜間の対応はママとお子さんが楽に過ごせる方法が1番です。今されているように授乳でスムーズに寝てくれるならその方法が1番いいと思いますよ。

今が大変な時期ですよね。お子さんも成長過程で頑張っている時期です。ママもご家族のサポートを受けながら、一緒にお昼寝をしたり、リフレッシュしながらこの時期を乗り越えていけるといいなと思います。

ご参考になればと思います。

2021/5/2 12:22

ゆう

0歳4カ月
ありがとうございます。
特に昼間の授乳を増やす必要もないとのことですので、気長にこのまま頑張ろうと思います。
一日の生活リズムは出来上がっており、夜も授乳をすれば寝かしつけの必要もなくすぐに寝てくれるので、私も昼寝等を活用しながら娘と一緒に頑張りたいと思います。
また何かありましたらご相談させてください。ありがとうございました。 

2021/5/2 16:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家