閲覧数:355

血が滲んだ
ゆき
毎晩、縦抱きでゆらゆらと揺らして寝かしつけています。
先週の土曜日に、寝かしつけの際に顔が乗っていた私の肩の衣服に血が滲んでいました。
明かりをつけ確認しても血が出ているところはなさそうで、朝に口の中も見ましたが特にどこもちがついていませんでした。
前に前歯から出血したことがあり、歯医者にいったら上唇小帯?が太く、あたるとでやすいとはいわれましたがその日は歯磨き後も歯茎からの出血はなかったです。
そして今朝、朝起きたら本人のパジャマ、敷布団に血が滲んでいました。私のパジャマのかたも同じくです。
寝かしつけの時にすごくよだれが出てるなとは思っていたのですが、夜は気がつきませんでした。
朝口の中をみてもどこにも血はなく、左側の入り口に口内炎ができかけているかな?というのがありますがそこも血が滲んだ様子はありません。
本人は特に痛がるわけでもないのですが、よだれに混じって血が出ているようで心配です。
ここ最近、下唇を吸いながら遊ぶようなことが多いのですが関係あるのでしょうか?
連休になるのですが受診をした方がよいのでしょうか。
受診するなら歯医者ですか?
5月末に元々歯医者の予約をしているのですが、そこまで待ってもいいのでしょうか。
先週の土曜日に、寝かしつけの際に顔が乗っていた私の肩の衣服に血が滲んでいました。
明かりをつけ確認しても血が出ているところはなさそうで、朝に口の中も見ましたが特にどこもちがついていませんでした。
前に前歯から出血したことがあり、歯医者にいったら上唇小帯?が太く、あたるとでやすいとはいわれましたがその日は歯磨き後も歯茎からの出血はなかったです。
そして今朝、朝起きたら本人のパジャマ、敷布団に血が滲んでいました。私のパジャマのかたも同じくです。
寝かしつけの時にすごくよだれが出てるなとは思っていたのですが、夜は気がつきませんでした。
朝口の中をみてもどこにも血はなく、左側の入り口に口内炎ができかけているかな?というのがありますがそこも血が滲んだ様子はありません。
本人は特に痛がるわけでもないのですが、よだれに混じって血が出ているようで心配です。
ここ最近、下唇を吸いながら遊ぶようなことが多いのですが関係あるのでしょうか?
連休になるのですが受診をした方がよいのでしょうか。
受診するなら歯医者ですか?
5月末に元々歯医者の予約をしているのですが、そこまで待ってもいいのでしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/4/29 8:31
ゆきさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお口から出血をしていそうなのですね。
血がにじんでいたということなのですが、はっきりと原因となっているところがわからない状況なのですね。
はっきりとしたことはわからないのですが、書いてくださったように下唇を吸いながら遊んだりすることが原因かもしれませんね。
かかりつけの小児科で相談をしてみていただくのもいいかもしれませんが、歯科医でもいいかもしれません。
5月の末に予約があるということなので、それまで出血の頻度が増してくることがないか見てみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお口から出血をしていそうなのですね。
血がにじんでいたということなのですが、はっきりと原因となっているところがわからない状況なのですね。
はっきりとしたことはわからないのですが、書いてくださったように下唇を吸いながら遊んだりすることが原因かもしれませんね。
かかりつけの小児科で相談をしてみていただくのもいいかもしれませんが、歯科医でもいいかもしれません。
5月の末に予約があるということなので、それまで出血の頻度が増してくることがないか見てみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/4/29 20:40

ゆき
0歳10カ月
ありがとうございます。
突然のことが続き心配しました。
歯医者の予約まで様子を見てみます!
以前に下唇を吸うのは噛み合わせによくないときいたことがあるのですが、そんなことはありますか?
下唇を吸うのは一時的なものなのでしょうか。
やめさせた方がよいのでしょうか?
突然のことが続き心配しました。
歯医者の予約まで様子を見てみます!
以前に下唇を吸うのは噛み合わせによくないときいたことがあるのですが、そんなことはありますか?
下唇を吸うのは一時的なものなのでしょうか。
やめさせた方がよいのでしょうか?
2021/4/29 20:45
ゆきさん、下唇を吸うのは、歯が生えてくるむずがゆさだったり、吸うことでの感触を楽しんでいることもあると思います。
一時的にしていることも多いですよ。その場合でしたら、噛み合わせに大きく影響を与えることはないかと思いますよ。
気になるようでしたら、声をかけたり、他のことで気をそらせてあげるようにしていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
一時的にしていることも多いですよ。その場合でしたら、噛み合わせに大きく影響を与えることはないかと思いますよ。
気になるようでしたら、声をかけたり、他のことで気をそらせてあげるようにしていただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/4/29 22:32
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら