閲覧数:483

ヒクヒクとした呼吸
のん
こんにちは。生後6ヶ月の男の子です。
夜、眠って2時間くらいした時に、号泣した後のようなヒクヒクした呼吸を約20〜30秒していました。
私は別室でモニターで見ていて、体は動いておらず、音だけ聞こえるので寝言泣きかな?と思ったのですが、 聞いたことのない呼吸で表情もわからなかったので心配になり見に行って、顔を照らすと起きたようで、すぐに泣きました。
その後すぐにおっぱいを咥えさせると最初はヒクヒクしながら飲んでいて、しばらくすると収まってそのまま飲みながら寝ました。
飲んでいる時はしゃっくりかな?とも思うような感じでした。
熱はなく、その後も引き続き眠っています。
完全に眠っていたのですが、寝ながらしゃっくりをすることはあり得ますか? 何かの発作だったのかと不安なのですが、どういったことが考えられますか?
夜、眠って2時間くらいした時に、号泣した後のようなヒクヒクした呼吸を約20〜30秒していました。
私は別室でモニターで見ていて、体は動いておらず、音だけ聞こえるので寝言泣きかな?と思ったのですが、 聞いたことのない呼吸で表情もわからなかったので心配になり見に行って、顔を照らすと起きたようで、すぐに泣きました。
その後すぐにおっぱいを咥えさせると最初はヒクヒクしながら飲んでいて、しばらくすると収まってそのまま飲みながら寝ました。
飲んでいる時はしゃっくりかな?とも思うような感じでした。
熱はなく、その後も引き続き眠っています。
完全に眠っていたのですが、寝ながらしゃっくりをすることはあり得ますか? 何かの発作だったのかと不安なのですが、どういったことが考えられますか?
2021/4/29 0:31
のんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子にご不安になられましたね。
しゃっくりのような感じだったのでしょうか?
しゃっくりは横隔膜の痙攣です。赤ちゃんは未熟性からしゃっくりを起こしやすいといわれています。何かしらの刺激によって睡眠中にしゃっくりを起こすこともあります。
顔色が悪かったり、ぐったりしている、痙攣を起こしているなどなければ大丈夫かと思います。
ご心配な様子が続くようでしたら小児科でご相談されてもいいように思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのご様子にご不安になられましたね。
しゃっくりのような感じだったのでしょうか?
しゃっくりは横隔膜の痙攣です。赤ちゃんは未熟性からしゃっくりを起こしやすいといわれています。何かしらの刺激によって睡眠中にしゃっくりを起こすこともあります。
顔色が悪かったり、ぐったりしている、痙攣を起こしているなどなければ大丈夫かと思います。
ご心配な様子が続くようでしたら小児科でご相談されてもいいように思います。
2021/4/30 16:46
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら