閲覧数:372

赤ちゃんの昼夜逆転について

あんちゃん
はじめまして。
現在6ヶ月の娘が最近昼夜逆転していることについて相談です。
 シングルで私自身今は働いていないので昼夜逆転してても問題ないのですが、娘の成長には影響が出てしまうでしょうか?
娘は普段から寝る時は座っている私と向き合うような感じで足の上に座って私にもたれかかって寝付きます。
 それからベッドに行く時は背中スイッチで少し目覚めて添い乳をして 10分くらいで寝るような感じです。
ですが、しっかり寝ていてもベッドについて完全に目覚めてしまうと10分しか寝てなかろうが1時間寝ていようが、2時間40分(活動限界時間) は起きています。
ここで無理に寝かしつけると泣いて泣いて興奮して、余計寝れなくなるので2時間40分付き合います。
そして最近、夜必ず1回目はベッドに置くと完全に起きるようになりました。それで、だいたいベッドで寝れるのが夜中の3時とか4時とかになり、起きるのがお昼の11時とか12時とかになってしまいました。
朝起きて太陽を浴びれば直るかなと思い、朝の7時や8時に起きてみたのですが、治らないし私が睡眠時間が短いと精神的にしんどくなりやすく、イライラしてしまったり自分を責めるような思考になってしまいました。
なので、今は2人で8時間くらいは寝れるようにしています。
私は娘と楽しく笑顔で生活できるならいつかは治るし昼夜逆転しててもいいかな? と思うのですが、ネットには22時以降に起きてたら集中力が!とか成長が!とかネガティブな内容が多く見られどうすればいいか悩んでいます。

2021/4/28 1:55

宮川めぐみ

助産師
あんちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの昼夜逆転についてですね。
睡眠時間が短くなっていることでより眠りの質が落ちてしまい、眠りが浅くなってしまっているのかもしれませんね。
成長にも影響してくることにもなりますので、どんな何夜中起きていても朝は決めた時間に起こしてあげていただく方がいいように思いました/
そしてお風呂にゆっくりと夜寝る前に浸かるようにしていただき、自律神経も整えていけるようにしていただけるといいように思いますよ。
日中に起きている時には床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしていただくのもいいと思います。
まずはできるところからお試しいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/4/28 9:12

あんちゃん

0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
色々試してみて朝も起きるようにしてみて2日目、今日もダメでした😭
そんな短期間で直るとも思っていませんがやっぱり自分の寝不足が辛いです😭

続けていって改善しなかったらどこか相談する所はあるのでしょうか、、? 

2021/5/1 1:00

宮川めぐみ

助産師
あんちゃんさん、こんばんは

そうだったのですね。
寝不足になるのもお辛いですよね。。
娘さんも辛いと思います。
かかりつけの先生にもご相談いただくといいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/5/1 23:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家