閲覧数:274

寝返りができるようになりました
ぴっく
4ヶ月の娘が寝返りができるようになったのですが、しばらくすると顔が真下に布団についてしまい苦しそうです。そうなれば私が仰向けにもどすのですが、目を離したときや、就寝中にやっていた場合、窒息しないか不安です。顔を自力では横に向けれません。
布団の上にタオルを敷くのをやめたり、隣に敷いている大人用布団を離してみたりはしましたが、、、
しばらくすれば、自立で横向きになりますか?また、苦しそうに足をバタバタするのも、しなくなりますか?
あと、寝返り返りができるようになるまでは、親が仰向けに戻してあげますよね?苦しそうになったら毎度戻してあげればいいですか? 戻してもすぐまた寝返りしますが、、
布団の上にタオルを敷くのをやめたり、隣に敷いている大人用布団を離してみたりはしましたが、、、
しばらくすれば、自立で横向きになりますか?また、苦しそうに足をバタバタするのも、しなくなりますか?
あと、寝返り返りができるようになるまでは、親が仰向けに戻してあげますよね?苦しそうになったら毎度戻してあげればいいですか? 戻してもすぐまた寝返りしますが、、
2020/7/27 0:21
いづみさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございました。
娘さんが寝返りをするようになったのですね。
まだ寝返り返りはできないと思います。
うつ伏せ遊びの時間を増やしていただきつつ、お顔をあげられる時間が長くなるようにしていただくのもいいと思いますよ。うつ伏せ遊びを続けていただくことで、お顔を横に向けられるようにもなっていきますよ。
様子を見ながら戻してあげるといいと思います。その時には抱き上げて戻すのではなく、床の上でそのまま寝返り返りをするような流れで戻してあげてみてくださいね。動き方を知るきっかけになりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございました。
娘さんが寝返りをするようになったのですね。
まだ寝返り返りはできないと思います。
うつ伏せ遊びの時間を増やしていただきつつ、お顔をあげられる時間が長くなるようにしていただくのもいいと思いますよ。うつ伏せ遊びを続けていただくことで、お顔を横に向けられるようにもなっていきますよ。
様子を見ながら戻してあげるといいと思います。その時には抱き上げて戻すのではなく、床の上でそのまま寝返り返りをするような流れで戻してあげてみてくださいね。動き方を知るきっかけになりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/27 9:37
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら