閲覧数:511

3歳1ヶ月のトイトレについて
ぴょん
カテゴリ違いかもしれませんが、3歳1ヶ月の娘のトイトレについて相談です。
2歳になった頃から自分で「トイレに行く~」と言い出し、まだトイトレをするつもりはありませんでしたが何となく座らせていました。
もちろん成功しませんが、トイレに行くイメージを付ける為にとりあえず座らせていました。
2歳7ヶ月~8ヶ月頃にはトイレでおしっこが段々出来る様になり、うんちも1回成功したのでコロナにより自粛生活になったので布パンツを履かせてトイトレを本格的にスタートしました。
最初は失敗が続きましたが、お出かけや車行動の時はオムツやトイトレパッドと併用して、おしっこはほぼ完璧に出来る様になりました。
日中はパンツで過ごし、夜寝る時だけオムツになりました。
でも、うんちは数回の成功だけで毎日パンツでしてしまいます。
うんちはトイレですると理解してますが、座らせても「出来ない、出来ない」と嫌がって全く出来ません。
手を繋いだり、ギューっと抱っこして頑張ろうと励ましても出来ません。
ここで諦めたら…。幼稚園の入園に間に合わないと…。周りの子は3日でオムツ取れた子もいるし…。と私も焦って来た時に、日中は完璧におしっこはトイレに行けていたのにお漏らしをする様になりました。
ここ最近2ヶ月位は家でも外でも毎日2回位はお漏らしする様になってしまいました。
完全に逆戻りしてしまい、私がトイレに行く時や2時間起きに「一緒に行こう」と声を掛けてトイレに行っていますが、それでもお漏らししてしまいます。
現在、本格的にトイトレを始めてから5ヶ月たちます。
(トイレに座る様になってから1年以上)
第一希望の幼稚園はオムツを外れていて自分でトイレに行けないと入園出来ません。
その焦りと、周りの子のトイトレ完了の早さに「トイトレ期間が長過ぎる、何でうんちが出来ないの?」とついイライラしてしまいます。
怒ってはいけないと分かっていますが…最近はさすがにお漏らしが多くて怒ってしまいます。
もう、言葉も通じるし、会話も成立しているので萎縮してしまうとわかっているのですが…毎日お漏らしの処理や外で回りに迷惑をかけてしまったりもあるので、私も疲れて来てしまいました。
こういう場合はトイトレを中止してオムツに戻した方が良いのでしょうか?
また、うんちが出来る様になるきっかけやアドバイスをお願いします。
2歳になった頃から自分で「トイレに行く~」と言い出し、まだトイトレをするつもりはありませんでしたが何となく座らせていました。
もちろん成功しませんが、トイレに行くイメージを付ける為にとりあえず座らせていました。
2歳7ヶ月~8ヶ月頃にはトイレでおしっこが段々出来る様になり、うんちも1回成功したのでコロナにより自粛生活になったので布パンツを履かせてトイトレを本格的にスタートしました。
最初は失敗が続きましたが、お出かけや車行動の時はオムツやトイトレパッドと併用して、おしっこはほぼ完璧に出来る様になりました。
日中はパンツで過ごし、夜寝る時だけオムツになりました。
でも、うんちは数回の成功だけで毎日パンツでしてしまいます。
うんちはトイレですると理解してますが、座らせても「出来ない、出来ない」と嫌がって全く出来ません。
手を繋いだり、ギューっと抱っこして頑張ろうと励ましても出来ません。
ここで諦めたら…。幼稚園の入園に間に合わないと…。周りの子は3日でオムツ取れた子もいるし…。と私も焦って来た時に、日中は完璧におしっこはトイレに行けていたのにお漏らしをする様になりました。
ここ最近2ヶ月位は家でも外でも毎日2回位はお漏らしする様になってしまいました。
完全に逆戻りしてしまい、私がトイレに行く時や2時間起きに「一緒に行こう」と声を掛けてトイレに行っていますが、それでもお漏らししてしまいます。
現在、本格的にトイトレを始めてから5ヶ月たちます。
(トイレに座る様になってから1年以上)
第一希望の幼稚園はオムツを外れていて自分でトイレに行けないと入園出来ません。
その焦りと、周りの子のトイトレ完了の早さに「トイトレ期間が長過ぎる、何でうんちが出来ないの?」とついイライラしてしまいます。
怒ってはいけないと分かっていますが…最近はさすがにお漏らしが多くて怒ってしまいます。
もう、言葉も通じるし、会話も成立しているので萎縮してしまうとわかっているのですが…毎日お漏らしの処理や外で回りに迷惑をかけてしまったりもあるので、私も疲れて来てしまいました。
こういう場合はトイトレを中止してオムツに戻した方が良いのでしょうか?
また、うんちが出来る様になるきっかけやアドバイスをお願いします。
2020/7/27 0:02
ぴょんさん、おはようごうざいます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのトイレトレについてですね。
幼稚園の入園もありますので、早くトイレで排泄ができるようになってもらいたいですよね。
おしっこはほぼできるようになっていたのですね。
うんちはトイレですることが数回成功していたのですね。おしっこはトイレでできても、うんちはなかなかトイレでできないというお子さんは少なくないようです。うんちだけはオムツでしたり、オムツをつけてトイレでさせてあげてみるのもいいかもしれません。
少しずつ娘さんの気持ちの段階を追って進めていくようにされてみるのもいいと思いますよ。
トイレに座れたこと、出ることを教えてくれたことなど今までできていたことも改めて褒めてあげたりするといいかもしれません。
毎日お漏らしの処理もあったりしてイライラしてしまいますよね。早くできるようになってほしいと思います。。とてもよくわかりますよ。
ぴょんさんも疲れてきていることもあるということなので、娘さんにも片付けで疲れたとは一切言わずにただ「おかあさん、疲れているから少しの間オムツでおしっことかしてもらってもいいかな?」と伝えてお休みの期間を作っていただくのでいいと思いますよ。
そうしてぴょんさんもまたそろそろ始めてみようかなと気持ちがなびいた時に再開されるのでいいと思いますよ。
焦りなどはどうしても感じてしまい、空回りをしてしまったり、逆の方向に進んでしまうこともあると思います。
少しお休みの期間を設けていただき、再度少しずつ段階いを追って進めていかれるのでもいいのではないかと思いました。
まずはうんちもオムツのままでトイレの場所でしてもらうのもいいと思いますよ。そうしてトイレでお尻を拭いて、流すことをしてみるのもいいと思います。そうしてできたら、よく褒めていただき、成功体験を増やして自信に繋げてもらえるようにされるといいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのトイレトレについてですね。
幼稚園の入園もありますので、早くトイレで排泄ができるようになってもらいたいですよね。
おしっこはほぼできるようになっていたのですね。
うんちはトイレですることが数回成功していたのですね。おしっこはトイレでできても、うんちはなかなかトイレでできないというお子さんは少なくないようです。うんちだけはオムツでしたり、オムツをつけてトイレでさせてあげてみるのもいいかもしれません。
少しずつ娘さんの気持ちの段階を追って進めていくようにされてみるのもいいと思いますよ。
トイレに座れたこと、出ることを教えてくれたことなど今までできていたことも改めて褒めてあげたりするといいかもしれません。
毎日お漏らしの処理もあったりしてイライラしてしまいますよね。早くできるようになってほしいと思います。。とてもよくわかりますよ。
ぴょんさんも疲れてきていることもあるということなので、娘さんにも片付けで疲れたとは一切言わずにただ「おかあさん、疲れているから少しの間オムツでおしっことかしてもらってもいいかな?」と伝えてお休みの期間を作っていただくのでいいと思いますよ。
そうしてぴょんさんもまたそろそろ始めてみようかなと気持ちがなびいた時に再開されるのでいいと思いますよ。
焦りなどはどうしても感じてしまい、空回りをしてしまったり、逆の方向に進んでしまうこともあると思います。
少しお休みの期間を設けていただき、再度少しずつ段階いを追って進めていかれるのでもいいのではないかと思いました。
まずはうんちもオムツのままでトイレの場所でしてもらうのもいいと思いますよ。そうしてトイレでお尻を拭いて、流すことをしてみるのもいいと思います。そうしてできたら、よく褒めていただき、成功体験を増やして自信に繋げてもらえるようにされるといいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/7/27 8:22
相談はこちら
3歳1カ月の注目相談
3歳2カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら