閲覧数:293

お腹が減っても起きない赤ちゃん

とも
初めて相談させていただきます。
2021年3月26日に3008gで産まれた息子がいます。
先日の1ヶ月検診では4300gまで増えていたのですが、吐き戻しが多い事、しょっちゅう唸っている事からもしかしたら飲みすぎて出しちゃう、飲みすぎて苦しいのかも…?と言われ、現在ミルクの量を調整中です。
今までは左右の母乳10分ずつ+ミルク40〜80でしたが、今は多くても左右の母乳5〜10分+ミルク40にしています。
途中で寝てしまったらそのままにする事もあるので、母乳片方の5分だけ…なんて時もあります。
授乳タイミングは時間で無理矢理 起こすのではなく、本人が泣いたら授乳するようにしています。
ですが、母乳5分だけなのに4時間以上も起きない時があり、 正直栄養が足りているか心配になってしまいます。
かと思えばたっぷり飲んだのに1時間後にまた泣いてみたり。
そこでお伺いしたいのですが、赤ちゃんはお腹が減ったら泣いて知らせてくれるものなのでしょうか…?これはお腹がすいて泣いてる?と思って様子を見ていると暫くして寝てしまう事もあります。 
もし泣いて知らせてくれるなら何か特徴等はありますか?

ここまで減らしても吐き戻しも唸り声も相変わらずなのでどうしたらいいか分からず相談させて頂きました。

2021/4/27 12:23

宮川めぐみ

助産師
ともさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
ミルクもいらないぐらいにおっぱいがよく出ていることもありそうですね。
息子さんはうんちもしっかりと出ていますか?
便秘はしていないでしょうか?
お腹の張りもありませんか?
もしあるようでしたら、綿棒浣腸をしていただき、お腹が楽になるようにしていただくといいと思いますよ。
そうしていただくことで唸りも減るかと思います。

そしてお問い合わせくださった、お腹が減ったら泣いて知らせてくれるかということですが、お子さんによりけりなように思います。
泣いて教えてくれることがないということもありますので、時間を見ながら飲ませていただくこともありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/4/27 22:13

とも

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
うんちは少量の時、おならと同時に少しだけ出ちゃったような時、1度におむつの大半が黄色になるくらい大量の時と様々ですが毎日数回しっかり出ているので便秘ではないと思います。 
お腹も張っていないと思います。
吐き戻し、唸りと同じ時期におならも多くなったので、 ガスが溜まってる…?と思ってなるべくゲップも出させるようにしています。
それでも顔を真っ赤にして泣きながら唸る?いきむ?のがあまりにも多いので、何か伝えたいのかなと毎日心配していますす…。 
一日中寝ているか唸っているかのどちらかという感じです。

  お子さんによる、という事なんですね。普段から様子を見て何がお腹が減ったサインなのか、前回授乳からどのくらい時間が経っているか気にしてみたいと思います!

2021/4/28 9:57

宮川めぐみ

助産師
ともさん、こんばんは
夜分遅くに申し訳ありません。

便秘もしていなくて唸りが多いのは、飲んでいる量が多めになっているからかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/4/29 0:04

とも

0歳1カ月
こちらもご回答ありがとうございます。
なるほど!やはり飲む量も関係しているのですね…!少しずつ飲む量を調節していきたいと思います!

2021/4/29 22:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家