閲覧数:224

睡眠と生活リズムについて

miii
生後5ヶ月になった娘がいます。母乳のみで育てていますが2ヶ月過ぎたごろから20時〜朝7時くらいまで通して眠っていました。昼寝はあまりしない方でした。4ヶ月を過ぎたごろからから夜泣きではないと思いますが、夜中に起きてご機嫌にしています。
最近の1日は 20時就寝→1時〜4時の間で1度起ききるため授乳しまた寝る→5:30〜6時か8時前に起きる→起きてから2時間後くらいに朝寝を1〜2時間→15時前後に30分程度昼寝(しない時も多い)という感じです。
質問ですが...①夜の就寝時間は一定です。夜中に起きてしまうのは母乳がたりていないのでしょうか?②午後の昼寝より朝寝が長いのはよくないでしょうか?③朝早く起きすぎる時が多いのですがこのままがいいのでしょうか?④このおおまかなリズムは大丈夫ですか?
よろしくお願いします。

2021/4/27 10:03

宮川めぐみ

助産師
miiiさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠と生活リズムについてですね。
①夜の就寝時間は一定です。夜中に起きてしまうのは母乳がたりていないのでしょうか?
→母乳のみということなので、一度夜中に起きて飲んだ方が哺乳量が稼げるようになっていいのではないかと思いました。
体重の増えがどうなっているのかはわからないのですが、母乳の維持のためには6時間以上は授乳間隔を空けないようにしていただく方がいいと思います。

②午後の昼寝より朝寝が長いのはよくないでしょうか?
→お子さんのペースにもよると思いますが、もう少し長くお昼寝ができてもいいかもしれません。

③朝早く起きすぎる時が多いのですがこのままがいいのでしょうか?
→朝起きて、朝寝の時間の始まりが8時よりも前にはならないようにされると早くに起きることが避けられるようになるかと思いますよ。②につながるのですが、日中の寝ている時間が短めになるとその分朝早くに目を覚ましたりするようになることがありますよ。

④このおおまかなリズムは大丈夫ですか?
→だいたいでいいように思いますよ。
だんだん離乳食の時間も決まっていき、回数が増えていくようになると思います。
そうしていくことによりリズムはさらに定まっていくようになっていくと思いますよ。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/4/27 21:33

miii

0歳5カ月
丁寧なご返答ありがとうございました。

母乳ためには一度起きて飲んだ方がいいんですね!教えていただいてよかったです。

朝寝は8時はこえてからするようにしていますが、、日中の睡眠が少ないと朝の起床に営業するとは知りませんでした。

相談させていただいてほっとしました。できるとこは実践していこうと思います!
ありがとうございました😊
また不安になったときはご相談させてください。 

2021/4/27 22:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家