閲覧数:187

授乳中について

かなやん
いつも相談ありがとうございます。

最近、授乳中に泣き出したり
高い声を出すようになりました。

どちらも飲んでいる途中で、
泣くときはおっぱいから口を離し
パニックになったように泣きます。

声を出すときは、飲みながら
うーん、とかきゅうぅぅといった
高い声を出しています。

もうお腹がいっぱいなのかと 
思うのですが、自分から口を離して
拒否するときもあるので
もういらないという合図ではないのかなと
捉えています。

どういったときに声を出すのでしょうか。

また授乳前におむつを変えても
授乳して眠ってすぐにうんちをすることが
よくあります。

もしくはうんちかと思ってみたらおならだったり
おならの勢いで少しうんちが
おむつについた程度のときがあります。
 
本人は寝ていて、音で気付きます。

おむつを変えるとき肌が出るのが
嫌なのか毎回ギャン泣きするので
せっかく寝ているのに 起こしてまで
おむつチェックと変える必要はあるのでしょうか。

大量のときは変えてあげないとと思うのですが
おむつを開けてみておならだったときが
せっかく寝ていたのにギャン泣きで
目覚めてしまいかわいそうになります…。 

ご返信よろしくお願いします。

2021/4/27 7:37

宮川めぐみ

助産師
かなやんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
授乳中のことについてですね。
声を上げることがあるということなのですが、実際にどのような理由で声をあげたりしているのかわからないのですが、飲むことでお腹が動き出すようになりますのでそれで違和感を感じるようになって泣くのか、もしくは勢いよくおっぱいが出るようになって、驚き泣き出すのかなと思いました。

おむつを替えるタイミングですが、起こしてしまって気になるようでしたら、替えずにいてみてはいかがでしょうか?汚れていたら替えていただく方が感覚が鈍らずにいいようには思いましたが、目を覚ましたり、起こしてしまうことの方が気になるようでしたら、見合わせていただくのでもいいかと思いますよ。
かなやんさんが良いと思われるようにしていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/4/27 16:14

かなやん

0歳0カ月
ご回答ありがとうございました。

声を出すこと、特に身体の不調ではなく
違和感でありそうということで
少し安心しました。

おむつのことも授乳前、授乳直後、
寝てる途中とかなりの回数を
変えていたので、アドバイスを
いただいた通り、状況に応じて
夜間は寝かせる方を優先し、
日中はなるべく変えてあげるように
したいと思います! 

2021/4/28 8:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家