閲覧数:980

8ヶ月の息子の早起きについて

ckr
8ヶ月の息子の母です。
日中の睡眠は、
午前中11時頃から40分〜1時間
午後14時頃から40分〜1時間
夜は21時頃に寝ます。

   1.2月頃までは、朝6時か7時頃まで寝てくれていたのに、3月あたりから4時〜5時台に起きるようになってしまいました。
トントンしても中々寝ない為、おっぱいをあげています。
そしてその後、寝ることもあれば、そのまま寝ずに起きてしまうこともあります。
 
前のように7時頃まで 寝てほしいのですが、

 ・おっぱいをあげずに、だっこなどで寝かしつけるようにした方がいいのでしょうか? 

・昼寝が短く疲れすぎているとやるうまく寝れないとネットで見たのですが、昼寝はもう少し増やした方がいいのでしょうか?

・ほかに何か朝まで寝てくれるようになる良い方法や対策が有れば教えて頂きたいです。

2021/4/26 23:21

宮川めぐみ

助産師

ckr

0歳8カ月
お昼寝の時間は今2回なのですが、3回にしたら良いですか?
それとも、2回のままで、起きたらまた寝かしつけて再入眠の方が良いのでしょうか? 

2021/4/27 10:48

宮川めぐみ

助産師

ckr

0歳9カ月
度々の質問ですみません。

最近寝ている間にも寝返りをするようになって困っています。
時間帯はいつも3〜5時頃です。
寝返りに気付き戻すのですが、数秒後にすぐまた寝返りをし、戻してを繰り返し続けます。
寝返りして戻しても最初のうちは寝ているのですが、何度も何度も何度も何度も繰り返しているとだんだん目覚めてきて、私も寝返りしないように少し体を押さえているからか泣きます。
 この寝返りはどうしたらいいでしょうか?
何か良い対策が有れば教えて頂きたいです。
ちなみに、寝返り返りは自分でできないため、仰向けには戻れません。
また、寝返りをした時顔を横向きにしていることが多いですが、布団に突っ伏していることも多々あります。 

2021/5/16 10:11

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家