閲覧数:258

夜の授乳について

aaatsu
1ヶ月半ごろまでは19時か20時に母乳をあげると3〜5時間寝てくれましたがここ最近お風呂(毎日17時ごろ)の後の授乳が終わるとすぐに泣き出し( うんちおしっこはしていなく)母乳を要求します。しかし、飲んだばかりなので、父に任せてお風呂に入り上がると寝ていることが多いです。その後19時台に泣き出し、母乳をあげたあと、20時台に泣き、21時台、22時台と続きます。母乳の量はよく出ているので、足りていないということはないと思うのですが…最後満足すると3〜5時間まとまって寝てくれます。
お風呂後から寝るまでの時間でずーっと母乳を欲しがるのですが、飲み過ぎではないか?また、なぜ急にそんなパターンになったのか…  

ほんとこの数日ごろからそのような状態です。日中や最後寝てからの間隔などは毎日ほとんど同じです。(日中は3時間に1回の授乳 )
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/4/26 22:57

宮川めぐみ

助産師
aaatsuさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
夜の授乳についてですね。
寝てくれるまでになかなか時間がかかるようになってしまったのですね。
まだ満腹中枢が未形成なこともあり、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがります。
生まれてひと月過ぎていることもあり、それだけ体力がついてきているのかなと思いました。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする機会を増やしていただくといいと思いますよ。そうすると遊び疲れるようになり欲しがり方が変わってくることもあります。
よかったら参考になさってみてください。

どうぞよろしくおねがいします。

2021/4/27 6:56

aaatsu

0歳1カ月
宮川さんありがとうございます。

うつ伏せあそびをしてみたいと思います。
母乳後30分はあけたほうがいいのですよね?その間に泣いてしまったら、うつ伏せ遊びをしても上手くいかないですよね😔? 

2021/4/27 7:05

宮川めぐみ

助産師
aaatsuさん、こんにちは

そうですね、授乳後は少し時間をあけていただく方が良いかと思います。
腰からお尻にかけて丸くなれるように抱っこをしていただき、ゆっくりとお腹で深呼吸をしてみるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことにより落ち着いてくれるようになることもありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
一緒にうつ伏せになって、目線を合わせて声をかけながら試していただくといいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/4/27 15:54

aaatsu

0歳1カ月
宮川さんありがとうございます!

試してみたいと思います! 

2021/4/27 18:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家