閲覧数:396

8ヶ月のミルク吐き戻しが心配

na
生後8ヶ月の男の子を育てていますが、
未だにミルクの吐き戻しが多いです。
8ヶ月で吐き戻しが多くても大丈夫でしょうか?
ミルクの後は時間が経つと2回ほど戻しています。
たまに調子が良い時は吐き戻しはありません。
出すモノはサラサラの液状のときもあれば
チーズのような塊のが混ざっているときもあります。

 離乳食は良く食べますしミルクもすごく飲みます。
ミルク缶記載の220mlじゃ足りないと泣くので
今は280mlほどあげていますが、
それでも飲み終わると泣きます。
( ゲップ出して抱っこしてトントンしている内に落ち着いてくれます) 
↑7ヶ月検診のときに小児科の先生に相談したところ、体重も平均より軽いし、欲しがるなら規定量よりも多くあげていいよと言われたので増やしました。( 体重7780g  身長68.9cm )
 
 吐き戻しの原因がミルクのあげすぎなのか、
うつ伏せやズリバイで動いているからなのか、
 他に原因があるのか
気になってしまったので相談させていただきました。

よろしくお願い致します。

2021/4/26 22:04

在本祐子

助産師
naさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが授乳のたびに毎回吐き戻しがある感じでしょうか?
御心配になられましたね。

乳児期の吐き戻しに関しては、ゲップがうまく出ていたとしても、また母乳やミルクを飲み過ぎにならずに飲んでいたとしても、胃の構造上起こり得ます。
それは、胃の形がまだ縦になっているため、容易に戻りやすいことや、胃と食道を隔てる筋力が弱いことなどが挙げられます。
また、吐き戻しが授乳直後〜数時間経過してからと幅広くあること自体もよくありますので、ご安心いただき大丈夫です。
特に、運動発達が進んでくると、腹圧がかかり吐き戻しがでやすいことがあります。

とは言え、1回に280mlのミルクは標準量よりかなり多いため、余分な分は吐き戻しするのかもしれないですね。

現在の体重増加も、標準的な範囲内で増え過ぎずに経過していて、排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なければ、あまり心配ないでしょう。
それであれば、吐いていたとしても、必要な栄養は摂取できており、吐き戻しは生理的な範疇なのではないかと思います。

2021/4/26 23:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家