閲覧数:358

ミルクの吐き戻し後の自分(ママ)のかゆみ
panda
質問が3つあります。
1. 子供がミルクを飲んで吐き戻したあと自分の腕が赤く熱をもって腫れて痒みが出ました。これは何か原因があるのでしょうか?吐き戻したものを清潔にしないで粘膜に触れるとウイルス性胃腸炎になると聞いたことがあるのですが、これから気をつけた方がいいことはありますか?
ちなみに、予防接種(ヒブ、小児肺炎球菌、4種混合)を打った後でした。
2.産後の自分の体調不良について
・足が浮腫んでないのに、止まったままの状態から動こうとすると足が痛いです。特に足の甲と足首が痛みます。なので、歩き始めは足を引きずって歩くのですが、歩いてると痛みが少し和らぐので普通に歩けます。ふくらはぎは硬いです。足の爪は紫色です。(靴下で温めると爪は普通の色に戻ります)もともと末端冷え性でした。着圧ソックスを履いても、お風呂に入っても足の痛みは効果なしでした。 病院で詳しく検査した方がいいでしょうか?
・硬いフローリングで仰向けの状態から起き上がれない。横になれないです。腰の骨盤後ろ部分が産後少し出っ張る、盛り上がる感じになってしまいました。
ベットなどのクッションがあると起き上がれます。
整体に行った方がいいのでしょうか?
質問が長くなってしまい申し訳ありません。
初めての症状ばかりで戸惑ってしまい、こちらで相談させていただきました。 ご回答お待ちしております。
1. 子供がミルクを飲んで吐き戻したあと自分の腕が赤く熱をもって腫れて痒みが出ました。これは何か原因があるのでしょうか?吐き戻したものを清潔にしないで粘膜に触れるとウイルス性胃腸炎になると聞いたことがあるのですが、これから気をつけた方がいいことはありますか?
ちなみに、予防接種(ヒブ、小児肺炎球菌、4種混合)を打った後でした。
2.産後の自分の体調不良について
・足が浮腫んでないのに、止まったままの状態から動こうとすると足が痛いです。特に足の甲と足首が痛みます。なので、歩き始めは足を引きずって歩くのですが、歩いてると痛みが少し和らぐので普通に歩けます。ふくらはぎは硬いです。足の爪は紫色です。(靴下で温めると爪は普通の色に戻ります)もともと末端冷え性でした。着圧ソックスを履いても、お風呂に入っても足の痛みは効果なしでした。 病院で詳しく検査した方がいいでしょうか?
・硬いフローリングで仰向けの状態から起き上がれない。横になれないです。腰の骨盤後ろ部分が産後少し出っ張る、盛り上がる感じになってしまいました。
ベットなどのクッションがあると起き上がれます。
整体に行った方がいいのでしょうか?
質問が長くなってしまい申し訳ありません。
初めての症状ばかりで戸惑ってしまい、こちらで相談させていただきました。 ご回答お待ちしております。
2021/4/26 19:52
panadaさん、ごんばんご。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
お答えが遅くなって、お待たせしていまして申し訳ありません。
1.お子さんの吐き戻しの後、ママさんの腕が腫れてしまったのですね。ハッキリとした原因は分かりませんが、吐き戻したものの中には、胃液などの強い酸も含まれていますので、ママさんの体調不良などで、お肌が敏感な状態になっていたり、元々お肌がデリケートな方ですと、普段は気にならなくても、一時的にお肌トラブルが起こることはあると思いますよ。一時的な体調の変化に伴うお肌トラブルであれば、ご様子を見ていただいていいと思いますが、もし何度も繰り返す場合には、一度皮膚科でご相談いただく方が安心できるかもしれませんね。
2. 痛みの原因が何かはハッキリと明言できませんが、産後は血液動態などが変化しますので、むくみなどが起きやすい状態になります。また、産後は授乳などで足を下に下げていることが多かったり、授乳で体内水分が取られてしまうこともあり、下肢の痛みやむくみの症状は出やすくなります。もし、むくみが気になる場合には、やってくださったように、しばらく着圧ソックスを履いていただいたり、少し足を高くして寝てみるなど、お試しくださいね。また、むくみなどの原因ではなく、何度も繰り返すような痛みがある場合には、内科か整形外科でご相談なさると安心かもしれませんね。
3.起き上がるのが大変なのですね。産後は子育てに夢中で、ママさんご自身を労わることをつい忘れがちですね。ですが、妊娠期からご出産を経て、お身体は相当なダメージを受けていますし、身体の重心などが大きく変化をすることで、様々なところに歪みや不調が出やすくなります。 よく、産後半年までに身体の調整をしたほうがいいと耳にしますね。お産の時には、赤ちゃんが通りやすくなるために、骨盤が開きやすくなったり、グラグラ不安定な状態になります。産後半年を過ぎると、不安定だった骨盤が徐々に固まってきてしまい、調整をしても、時間がかかったり、なかなか改善されないこともあります。腰や膝にも痛みがおありのようですので、骨盤矯正や整体に行かれるといいかもしれませんね。できれば、マタニティや産後も診てもらえるところがいいかもしれませんね。 ご自宅でも出来るケアとしては、骨盤ベルトをつけていただいたり、仰向けになって両膝を立て、左右にゆっくり動かすなどをお試しいただくといいかと思いますよ。 お大事になさってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
お答えが遅くなって、お待たせしていまして申し訳ありません。
1.お子さんの吐き戻しの後、ママさんの腕が腫れてしまったのですね。ハッキリとした原因は分かりませんが、吐き戻したものの中には、胃液などの強い酸も含まれていますので、ママさんの体調不良などで、お肌が敏感な状態になっていたり、元々お肌がデリケートな方ですと、普段は気にならなくても、一時的にお肌トラブルが起こることはあると思いますよ。一時的な体調の変化に伴うお肌トラブルであれば、ご様子を見ていただいていいと思いますが、もし何度も繰り返す場合には、一度皮膚科でご相談いただく方が安心できるかもしれませんね。
2. 痛みの原因が何かはハッキリと明言できませんが、産後は血液動態などが変化しますので、むくみなどが起きやすい状態になります。また、産後は授乳などで足を下に下げていることが多かったり、授乳で体内水分が取られてしまうこともあり、下肢の痛みやむくみの症状は出やすくなります。もし、むくみが気になる場合には、やってくださったように、しばらく着圧ソックスを履いていただいたり、少し足を高くして寝てみるなど、お試しくださいね。また、むくみなどの原因ではなく、何度も繰り返すような痛みがある場合には、内科か整形外科でご相談なさると安心かもしれませんね。
3.起き上がるのが大変なのですね。産後は子育てに夢中で、ママさんご自身を労わることをつい忘れがちですね。ですが、妊娠期からご出産を経て、お身体は相当なダメージを受けていますし、身体の重心などが大きく変化をすることで、様々なところに歪みや不調が出やすくなります。 よく、産後半年までに身体の調整をしたほうがいいと耳にしますね。お産の時には、赤ちゃんが通りやすくなるために、骨盤が開きやすくなったり、グラグラ不安定な状態になります。産後半年を過ぎると、不安定だった骨盤が徐々に固まってきてしまい、調整をしても、時間がかかったり、なかなか改善されないこともあります。腰や膝にも痛みがおありのようですので、骨盤矯正や整体に行かれるといいかもしれませんね。できれば、マタニティや産後も診てもらえるところがいいかもしれませんね。 ご自宅でも出来るケアとしては、骨盤ベルトをつけていただいたり、仰向けになって両膝を立て、左右にゆっくり動かすなどをお試しいただくといいかと思いますよ。 お大事になさってくださいね。
2021/4/30 4:54

panda
0歳4カ月
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
いつ・どこまでに・何科にかかったら良いのか等ご丁寧に回答いただきありがとうございます! とても参考になりました。
腫れについては、確かに自分が体調不調だったと思います。 数日痒かったですが、今となっては腹も落ち着き痒みも無くなっています。また腫れた時には病院に行こうと思います。
生後半年までなのですね!ワンオペで自分の時間が作りにくいですが、なるべく早めに病院にかかろうと思います!
疑問に思ってたことがスッキリしました!
ほんとうにありがとうございます!
いつ・どこまでに・何科にかかったら良いのか等ご丁寧に回答いただきありがとうございます! とても参考になりました。
腫れについては、確かに自分が体調不調だったと思います。 数日痒かったですが、今となっては腹も落ち着き痒みも無くなっています。また腫れた時には病院に行こうと思います。
生後半年までなのですね!ワンオペで自分の時間が作りにくいですが、なるべく早めに病院にかかろうと思います!
疑問に思ってたことがスッキリしました!
ほんとうにありがとうございます!
2021/5/4 21:43
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら