閲覧数:377

ママ以外で眠れない息子

すくすく
1歳3ヶ月の息子は夜の就寝時には毎日ママの添い寝で眠りにつきます。パパと息子の2人きりにして寝室の扉を閉めると、大きい声でずっと泣いています。(日中は楽しそうに遊びます)泣き疲れたら眠るのかと思い様子を見ると泣きすぎて吐いてしまった事が1度あったので可哀想になりました。
いまだに夜間に3回位目を覚ますのですが、夫婦で子供を挟んで寝ていても寝ぼけながらママを探します。

本題なのですが、現在妊娠中で9月出産予定です。
予定日1ヶ月位前から私の実家に里帰りをします。
 出産してからの入院中は主人が私の実家で息子のお世話をすると言っています。
ママでしか入眠出来ない息子が、私が入院している間に眠りに付けるのか不安です。

 今からパパと寝る練習などは必要ないでしょうか? 
『断乳する時などは寝かしつけやお風呂などはパパに代わってもらったりする』など聞きますが、この場合はどうなのでしょうか。 心配しなくても、なるようになるでしょうか。

2021/4/26 19:44

高塚あきこ

助産師
すくすくさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがママさんとしか寝られないことがご心配なのですね。

妊娠中には、お子さんは敏感にママさんのご様子を察知して、ママさんに執着が強くなるお子さんも多いです。ですので、今は特にママさんでないとダメな時期なのかもしれませんね。ママさんとしては、パパさんに寝かしつけをしてもらえるととても助かりますよね。ですが、あまり嫌がるようであれば、ママさんを求めている時期なのかもしれませんので、少しお子さんのご様子を見ながら、パパさんの寝かしつけをお試しいただいたり、パパさんと一緒に寝てもらえるようにお子さんにお話なさったりしてみてくださいね。また、今はすぐにうまくいかなくても、ママさんの入院中にママさんが近くにいらっしゃらない状況であれば、最初は泣いてしまうかもしれませんが、お子さんは泣いても仕方がないと次第に諦めるようになると思います。お子さんは大人よりもはるかに順応性が高いので、意外とママさんの心配をよそに、お子さんはママさんがいらっしゃらなければ、ママさんがいらっしゃらない状況でも寝てくれるようになると思いますので、あまりご心配なさらなくてもいいように思いますよ。

2021/4/29 19:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家