閲覧数:316

生後9ヶ月で突然授乳拒否するようになりました

いのの
生後9ヶ月の娘について相談です。

 昨日の夕方から突然授乳拒否するようになりました。
横抱っこも嫌がってのけぞって泣き喚きます。
夜泣きもひどいです。

 鼻風邪ぎみで鼻水がつまってるので授乳が苦しいから嫌なのかとも思いました。
昨日の朝授乳しようとしたら乳首を噛まれてしまい怒ったことが原因かなとも思いました。
今まで完母だったので哺乳瓶は使ってなかったんですが、4月から保育園に通うようになり初めて哺乳瓶を使って水分補給をはじめました。哺乳瓶の乳首に慣れたことが授乳を嫌がる原因かなとも思いました。
離乳食は保育園ではモリモリ食べてるようですが、家では遊んでしまいあまり食べてはくれません。

栄養面や免疫面のことを考えると1歳まで授乳を続けたかったんですが、1週間授乳を試みてダメだったら卒乳かなとも思い始めています。
突然すぎることで私が戸惑って悲しくて苦しいです。
卒乳時期ということでしょうか?

今は授乳間隔があくと結構胸が張って痛いので、苦しくなったら搾乳してます。
もし卒乳だった場合、卒乳後の胸のケアはどうしていけばよいのでしょうか?

2021/4/26 18:36

高杉絵理

助産師
いののさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんのご様子に戸惑ってしまいましたね。

その後お子さんのご様子はいかがですか?
鼻水が苦しそうでしたら、鼻水を吸引してあげるといいですね。保育園が始まったばかりでストレスなどもあると思います。またこの時期は季節の変わり目で風邪ひきさんも多いようです。

体調が悪くなる前触れかもしれないので注意してみてあげるといいですね。

いつ卒乳になっても辛いですよね。子どもよりママの方が気持ち的に辛いかもしれません。おっぱいタイムは本当に幸せな特別な時間ですもんね。
でも、これも成長の証ですね。
おっぱいタイムがなくなるのはとても寂しいですが、おっぱい以外でも子どもとのスキンシップはたくさんできます。これまで頑張ってくれたおっぱいをたくさん労って、最後のケアができるといいなと思います。

おっぱいは3日間吸われないと母乳は作られなくなります。そのサイクルを利用して卒乳します。
3日間ははりが強い時だけ軽く圧抜き程度に搾ります。痛みが強い時は冷やしてもいいです。
3日後にしっかり搾りきります。
できれば助産院などでしっかり搾ってもらえたり、卒乳ケアとして診てもらえるといいなと思います。

ご参考にされてくださいね。

2021/4/29 14:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家