閲覧数:474

娘の心について

あぶきく
1歳10ヶ月の娘について。
この4月から保育園に行き始めました。それが原因なのか何なのかわからないのですが、最近、音にすごく敏感で、家の中で車の音やバイクの音、 マンションの上の階の人の音など、自分が目に見えていなくてよくわからない音がすると、怖いといってしがみついてきます。今までは全然大丈夫だったのに急にです。
雷が大嫌いで、雷の音と似たような音なのかなぁという気もします。3月にものすごい雷の日があり、空が光るのとゴロゴロの大きな音ですごく怖かったようで、ずっと私にしがみついていて、私も雷が苦手なのぇ、怖いと一緒に言ってた気がします。その記憶と結び付いているのかなとも思ったのですが、その後別に大丈夫だったので、なぜここ数日で急に怖がるようになったのか心配です。
楽しく遊んでいたのに、私も気付かないような音でも聞こえると、急に遊ぶのをやめて、こわいといってしがみついてきます。
発達障害でも音に敏感になると聞いた事があるので心配です。お外で車やバイクを見た時に聞いている音は大丈夫なようです。 
どうしてしまったのでしょうか?
最近、こわいという言葉を覚えたので、こわいという概念がうまれてしまったのでしょうか?

2021/4/26 15:22

高塚あきこ

助産師

あぶきく

1歳10カ月
すごくすごく参加になりました。聴覚が発達して、色んな記憶や言葉も発達して、よくわからない音=怖いになってしまっている時期なのかもしれないと思いました。
成長と共にまた理解が進み、環境にも慣れてきて、気にならなくなってきますかね。
今は気持ちに寄り添ってあげて、一つ一つ教えてあげようと思います。
ありがとうございます。 

2021/4/29 22:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家