閲覧数:328

ハイハイしません
あきんこ
おはようございます。
10ヶ月男の子のママです。
ハイハイせず、お座りで遊びます。
首座りは5ヶ月半、寝返りは9ヶ月と遅めでした。
ハイハイができるような遊びをしていますが、全くしようとしません。
子供の成長には個人差があるとはわかっているものの、児童館に行くと我が子より月齢の低い子がつかまり立ちやハイハイをしていると、気になってしまいます。
運動面だけではなく、後追いをしない、1人で遊んでいるのが平気です。最近はネットで検索することが増えてしまいました。良い事が書かれていず、気に病んでしまっています。
アドバイズお願いします。
10ヶ月男の子のママです。
ハイハイせず、お座りで遊びます。
首座りは5ヶ月半、寝返りは9ヶ月と遅めでした。
ハイハイができるような遊びをしていますが、全くしようとしません。
子供の成長には個人差があるとはわかっているものの、児童館に行くと我が子より月齢の低い子がつかまり立ちやハイハイをしていると、気になってしまいます。
運動面だけではなく、後追いをしない、1人で遊んでいるのが平気です。最近はネットで検索することが増えてしまいました。良い事が書かれていず、気に病んでしまっています。
アドバイズお願いします。
2021/4/26 7:37
あきんこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがハイハイをしてくれないのですね。
息子さんは自分からおすわりをするようになっているのでしょうか?
自分からおすわりをするようになる前からおすわりをさせていることが多かったようでしたら、高い視野での面白さを知ってしまい、うつ伏せの状態で遊ぶことに面白さを感じず嫌でしないのかなと思いました。
ズリバイはするのでしょうか?
まだ自分からおすわりをしないようでしたら、あえてこちらからおすわりをさせないようにされるといいと思いますよ。
ズリバイは移動でしてくれるようでしたら、芝生の上でズリバイをさせてあげるようにすることでハイハイをするようになることもありますよ。
後追いはもう少し月齢が大きくなってから始まることもあります。1歳近くまで様子を見てみていただくのもいいと思いますよ。
またかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがハイハイをしてくれないのですね。
息子さんは自分からおすわりをするようになっているのでしょうか?
自分からおすわりをするようになる前からおすわりをさせていることが多かったようでしたら、高い視野での面白さを知ってしまい、うつ伏せの状態で遊ぶことに面白さを感じず嫌でしないのかなと思いました。
ズリバイはするのでしょうか?
まだ自分からおすわりをしないようでしたら、あえてこちらからおすわりをさせないようにされるといいと思いますよ。
ズリバイは移動でしてくれるようでしたら、芝生の上でズリバイをさせてあげるようにすることでハイハイをするようになることもありますよ。
後追いはもう少し月齢が大きくなってから始まることもあります。1歳近くまで様子を見てみていただくのもいいと思いますよ。
またかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/4/26 21:49

あきんこ
0歳10カ月
こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
おすわりができる前からおすわりをさせていました。今はすっかりおすわりで遊ぶのが好きになり、うつ伏せは嫌いのようです。
アドバイスを参考にしたいと思います。
後追いについてもアドバイス頂き気持ちが軽くなりました。
来月健診なので相談したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
おすわりができる前からおすわりをさせていました。今はすっかりおすわりで遊ぶのが好きになり、うつ伏せは嫌いのようです。
アドバイスを参考にしたいと思います。
後追いについてもアドバイス頂き気持ちが軽くなりました。
来月健診なので相談したいと思います。
2021/4/26 22:10
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら