閲覧数:303

離乳食の時間
Mama
10か月の息子の離乳食の時間がわからなくなりました。
毎日起床時間が異なりどうしたらいいかわからなく相談させていただきました。
起床5:30ミルク
離乳食8:30(食後ミルク)
離乳食12:30 (食後ミルク)
離乳食16:30〜17:00(食後ミルク)
就寝19:00ミルク
と、いう流れだったのですが
最近 寝る時間が長い日などもあり
起床時間が6:30過ぎることが多くなりました
その場合ミルクを起きてから飲ませると
ご飯前に眠くなってしまい離乳食が食べられません。
起きてから食べさせると10時過ぎになってしまいリズムがぐちゃぐちゃになり寝るのが遅くなってしまいます。
どうするのが理想なのでしょうか?
ちなみに朝ミルクを飲まさず
急いで離乳食を用意して食べさせたりもしましたが。
どうしたらいいのかわからないので相談しました。
毎日起床時間が異なりどうしたらいいかわからなく相談させていただきました。
起床5:30ミルク
離乳食8:30(食後ミルク)
離乳食12:30 (食後ミルク)
離乳食16:30〜17:00(食後ミルク)
就寝19:00ミルク
と、いう流れだったのですが
最近 寝る時間が長い日などもあり
起床時間が6:30過ぎることが多くなりました
その場合ミルクを起きてから飲ませると
ご飯前に眠くなってしまい離乳食が食べられません。
起きてから食べさせると10時過ぎになってしまいリズムがぐちゃぐちゃになり寝るのが遅くなってしまいます。
どうするのが理想なのでしょうか?
ちなみに朝ミルクを飲まさず
急いで離乳食を用意して食べさせたりもしましたが。
どうしたらいいのかわからないので相談しました。
2021/4/26 6:25
Mamaさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの離乳食の時間でお悩みなのですね。
最近朝、ゆっくり寝ている日が出てきて、離乳食の時間がずれてしまうようになったのですね。
朝、起きる時間が遅くなっても、朝寝の時間は変わらないということですよね?
現在のリズムで頑張りたいとのことであれば、5時半に起こしてあげるようにしてもよいかと思います。起きる時間、寝る時間を一定にしておくと、生活リズムがくずれにくいです。
また、お子さんの体重が順調に増えていればになりますが、夕食後のミルクをなくして、寝る前に飲む形にすると、離乳食前に空腹の時間が作れるのでよいのかな?と思います。
6:30→離乳食+ミルク
10:30→離乳食+ミルク
13:30→ミルク
17:30→離乳食
19時→ミルク
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんの離乳食の時間でお悩みなのですね。
最近朝、ゆっくり寝ている日が出てきて、離乳食の時間がずれてしまうようになったのですね。
朝、起きる時間が遅くなっても、朝寝の時間は変わらないということですよね?
現在のリズムで頑張りたいとのことであれば、5時半に起こしてあげるようにしてもよいかと思います。起きる時間、寝る時間を一定にしておくと、生活リズムがくずれにくいです。
また、お子さんの体重が順調に増えていればになりますが、夕食後のミルクをなくして、寝る前に飲む形にすると、離乳食前に空腹の時間が作れるのでよいのかな?と思います。
6:30→離乳食+ミルク
10:30→離乳食+ミルク
13:30→ミルク
17:30→離乳食
19時→ミルク
ご参考までによろしくお願いします。
2021/4/26 10:15

Mama
0歳10カ月
ご回答ありがとうごさいます。
記入し間違えてしまっていました。
夕飯後は30分後にお風呂に入り
ミルクを 寝る前に飲ませているので
夕飯後のミルクはありません。
朝寝の時間もバラバラで
散歩に出た10時半頃に寝る日もあれば
最近は8時半のご飯中に眠くなって寝てしまう日もあります。
週に2.3回は何度か日付変わってから
起きてしまうのでせっかく寝たのを
起こしてしまって良いのでしょうか?
6時半にご飯だと
とても早く感じてしまい
できるか不安があります。
記入し間違えてしまっていました。
夕飯後は30分後にお風呂に入り
ミルクを 寝る前に飲ませているので
夕飯後のミルクはありません。
朝寝の時間もバラバラで
散歩に出た10時半頃に寝る日もあれば
最近は8時半のご飯中に眠くなって寝てしまう日もあります。
週に2.3回は何度か日付変わってから
起きてしまうのでせっかく寝たのを
起こしてしまって良いのでしょうか?
6時半にご飯だと
とても早く感じてしまい
できるか不安があります。
2021/4/26 14:47
Mamaさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
夕食後はもともとミルクなしだったのですね。
どちらかというと朝も夜も早いお子さんでしたので、時間をご提案させていただきました。
あくまでお伝えしたのは一つの例になりますので、ご家庭のリズムを作っていただいて大丈夫ですよ。
2週間程度でお子さんのリズムになりやすいと言われていますので、夜泣きで起きてしまっても、朝起きる時間になれば、カーテンをあけて自然と目が覚めやすい環境を作ってあげてみてよいと思います。
その分、お昼寝の時間が長くなったりお子さんなりに調整してくれると思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
夕食後はもともとミルクなしだったのですね。
どちらかというと朝も夜も早いお子さんでしたので、時間をご提案させていただきました。
あくまでお伝えしたのは一つの例になりますので、ご家庭のリズムを作っていただいて大丈夫ですよ。
2週間程度でお子さんのリズムになりやすいと言われていますので、夜泣きで起きてしまっても、朝起きる時間になれば、カーテンをあけて自然と目が覚めやすい環境を作ってあげてみてよいと思います。
その分、お昼寝の時間が長くなったりお子さんなりに調整してくれると思います。
よろしくお願いします。
2021/4/26 20:48
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら