閲覧数:177

風邪の時のうんちとグズグズについて
はるママ
生後4ヶ月の娘のことでご相談いたします。
金曜から鼻水とくしゃみ、咳があり土曜日に小児科で
シロップの薬をもらい、飲ませています。
熱は37.5が最高値でそこまでの熱はありません。
私が火曜から風邪を引いてしまったので
うつった可能性が高く、初めての病気で戸惑っています。
お聞きしたいのは
1、うんちが500円玉くらいの量しかでないが
大丈夫か。また、色も変わったが問題ないか。
もともと便秘ぎみで、1週間のうち
自力で排便するのが2日あるかないか、なので
いつもお風呂前に綿棒浣腸をして出していますが
風邪をひいてから量が少なく、色 も母子手帳の中にある
うんち便色表の 7番になりました。
普段は5番くらいです。
2、鼻がつまっているせいか、 体が熱いのか
ほぼ一日中グズグズしてお昼寝もしなくなりました。
グズグズを少しでも無くして、娘には寝てもらい
風邪を早く治してあげたいのですが、
どうすればよいでしょうか。
夜間も1時間半〜2時間おきくらいに 起きてしまい
私自身も風邪をひいている為、寝不足がかなり辛いです。
夫も寝不足と娘のグズグズで参っている状況です。
よろしくお願い致します。
金曜から鼻水とくしゃみ、咳があり土曜日に小児科で
シロップの薬をもらい、飲ませています。
熱は37.5が最高値でそこまでの熱はありません。
私が火曜から風邪を引いてしまったので
うつった可能性が高く、初めての病気で戸惑っています。
お聞きしたいのは
1、うんちが500円玉くらいの量しかでないが
大丈夫か。また、色も変わったが問題ないか。
もともと便秘ぎみで、1週間のうち
自力で排便するのが2日あるかないか、なので
いつもお風呂前に綿棒浣腸をして出していますが
風邪をひいてから量が少なく、色 も母子手帳の中にある
うんち便色表の 7番になりました。
普段は5番くらいです。
2、鼻がつまっているせいか、 体が熱いのか
ほぼ一日中グズグズしてお昼寝もしなくなりました。
グズグズを少しでも無くして、娘には寝てもらい
風邪を早く治してあげたいのですが、
どうすればよいでしょうか。
夜間も1時間半〜2時間おきくらいに 起きてしまい
私自身も風邪をひいている為、寝不足がかなり辛いです。
夫も寝不足と娘のグズグズで参っている状況です。
よろしくお願い致します。
2021/4/25 21:48
はるママさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことにちてですね。
1について
量が少なくなっているのですね。
いつものようによく飲めているでしょうか?
便秘気味なようなので、再度綿棒浣腸をしていただくのもいいように思います色は問題ありませんよ。
便秘気味ということなので、そのため多少色が変わることもあると思います。
2について
風邪を引いているので、体調がいつもと違ってそれが心地悪くぐずぐず言ってしまうのかなと思います。
はるママさんも体調が悪い時なので、娘も同じく辛くて身の置き場がないような状況なのかなと思います。
加湿を強化してみたり、少し上体を起こし気味にしてあげると呼吸も多少楽になると思います。そうすると娘さんの反応も変わってくるかもしれません。
早く良くなりますように。
一緒に休める時には休むようにしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことにちてですね。
1について
量が少なくなっているのですね。
いつものようによく飲めているでしょうか?
便秘気味なようなので、再度綿棒浣腸をしていただくのもいいように思います色は問題ありませんよ。
便秘気味ということなので、そのため多少色が変わることもあると思います。
2について
風邪を引いているので、体調がいつもと違ってそれが心地悪くぐずぐず言ってしまうのかなと思います。
はるママさんも体調が悪い時なので、娘も同じく辛くて身の置き場がないような状況なのかなと思います。
加湿を強化してみたり、少し上体を起こし気味にしてあげると呼吸も多少楽になると思います。そうすると娘さんの反応も変わってくるかもしれません。
早く良くなりますように。
一緒に休める時には休むようにしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/4/26 6:20

はるママ
0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
完全母乳なのですが、しっかり飲めているように思います。
おしっこも6〜7回、1日あたりしています。
綿棒浣腸の回数を増やしてみます。
すみません、追加で質問です。
昨夜ですが、縦抱きしていないと寝ず、
布団に下ろすとすぐに泣いてしまい
昨夜はずっと抱いていました。
少し上体を起こし気味にすると楽になる
とのことでしたので、もしかしたら縦抱きが
娘には楽でだったのかもしれません。
こういう場合は抱いてる他ないのでしょうか?
完全母乳なのですが、しっかり飲めているように思います。
おしっこも6〜7回、1日あたりしています。
綿棒浣腸の回数を増やしてみます。
すみません、追加で質問です。
昨夜ですが、縦抱きしていないと寝ず、
布団に下ろすとすぐに泣いてしまい
昨夜はずっと抱いていました。
少し上体を起こし気味にすると楽になる
とのことでしたので、もしかしたら縦抱きが
娘には楽でだったのかもしれません。
こういう場合は抱いてる他ないのでしょうか?
2021/4/26 7:49
はるママさん、こんばんは
そうですね、体調が悪い時には不安にもなりますので、くっついて甘えていたい、少しでも安心していたいという気持ちにはなると思います。
私たち大人は体調が悪い方体の辛さが出ているのだとわかります。
赤ちゃんにはまだそのことが理解できず、いつもの体の感じと違うということにとても不安を感じると思います。怖く感じることもあると思います。
なので娘さんも縦抱きで抱っこをしてもらっていると気持ちを穏やかに安らげたのではないかなと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
そうですね、体調が悪い時には不安にもなりますので、くっついて甘えていたい、少しでも安心していたいという気持ちにはなると思います。
私たち大人は体調が悪い方体の辛さが出ているのだとわかります。
赤ちゃんにはまだそのことが理解できず、いつもの体の感じと違うということにとても不安を感じると思います。怖く感じることもあると思います。
なので娘さんも縦抱きで抱っこをしてもらっていると気持ちを穏やかに安らげたのではないかなと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/4/26 21:51
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら