閲覧数:379

母乳後のげっぷが苦しそう

Emiko
はじめましてです。
生後16日の男の子を育てています。今は直母のみで育てています。母乳を左右あげた後にげっぷをさせようとしますが、肩に乗せるとゼェゼェと、とても苦しそうな声を出しています。時々、顔真っ赤になり、私が下手なのか、本当に申し訳なくなります。また、直母だと、空気が入りにくいと聞いたことがあるんですが、母乳を吸い始めは、ヒューヒューと音をたてて飲みます。空気も一緒に飲んでいるということなんでしょうか?
げっぷを出す態勢が苦しそうなので、1分ほどでやめたり、とても嫌がるとすぐに下ろしてしまいます。
そうすると、げっぷが出てないのか、しばらくしてから吐き戻します。
嫌がっても、肩に乗せて、げっぷを出すまで、頑張った方が良いでしょうか?!  
ちなみに
おならはうんちをする時や別で、たくさん出してます。また、うんち、おしっこの頻度は母乳前後にしっかり出しています。 母乳は1日に7〜9回です。

2021/4/25 18:38

在本祐子

助産師
Emikoさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
授乳後のゲップに悩まれていましたね。

大人の私たちでも、ゲップが出にくい時は喉に突っかかる様な感じや食道が圧迫されるような違和感に襲われますよね。
ですので、一時的に苦しくなったりするのは、赤ちゃんであっても、致し方ない部分はあります。
ですが、まだ体も小さくて、苦しそうな顔をされると、ちょっと心配になられる気持ち、よく分かりますよ。

赤ちゃんは、授乳時に空気も一緒に飲んでしまいがちで、胃内に溜まるとゲップとして排泄されます。
またオナラとして出ていることもあります。

授乳後にゲップを出してあげるのは、お腹の不快感を予防してあげたり、後々吐き戻しを防ぐ効果があると言われます。
ですが、必ず出ないといけないものでもありませんので、お尻を丸くするような姿勢で縦に抱っこして20分くらいご様子を見てもらうとよいのではないかと思います。

どうしても出ない場合や、苦しそうにしている時には、抱っこで様子をみて、落ち着いてから、横向きに寝かしつけておけば心配は少ないです。

ゲップのやり方について、御心配がありましたね。

具体的な方法はこちらをご覧になってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/6449

https://m.youtube.com/watch?v=q1k-RmgCQnA&list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z&index=5

2021/4/26 18:08

Emiko

0歳0カ月
ありがとうございます。無理させずに様子を見ながら、させたいと思います。
さっそく映像を観てみます! 
 あと、もう一つ相談なのですが、母乳をあげる前、飲ませた後に手をしゃぶるようになりました。母乳前お腹が空いている合図かなと思っていますが、母乳後もしゃぶります。まだ、足りてないのかなとまた、あげますが、それでもしゃぶります。そのまま、しゃぶらせてあげていた方が良いのでしょうか?どうしたら、良いでしょうか?

2021/4/26 19:37

在本祐子

助産師
お返事いただきありがとうございました。
赤ちゃんが握り拳を舐めたり、またそこから、指しゃぶりをしたりすることは、お子さんの発達過程の一段階です。
自分自身の身体の認識であったり、口の過敏さを緩和して、食事を食べる前の練習になったり、精神的な安寧を得るために舐めたりすると考えられています。
舐める行為自体が、脳を刺激して発達に寄与していますよ。

赤ちゃんは、ママのお腹の中にいる時から、指しゃぶりをしています。そのため、お子さんは吸うという行為自体に、安心感を得ていてごく自然ですね。
発育が順調であれば見守りでも構わないですよ。

2021/4/26 19:40

Emiko

0歳0カ月
そうなんですね。安心しました!
ありがとうございます。 

2021/4/26 22:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家