閲覧数:409

卵の離乳食について相談です。

sa
1歳1ヶ月の息子の相談です。ゆで卵や卵ボーロなど卵製品が嫌いなのか与えても吐き出してしまいます。無理に卵は与えなくても良いでしょうか?

参考までに息子の離乳食のかたゆで卵の経過なのですが 
卵黄は生後6ヶ月半に開始し小さじ1以上は食べた事がありません。生後7ヶ月半頃から卵黄小さじ半分でも大量に吐き戻すようになりました。小児科でアレルギーの血液検査をしてもらい卵黄・卵白・オボムコイド全てアレルギーはありませんでした。
卵白は生後11ヶ月頃から開始し小さじ2まで嘔吐なしで食べれました。嫌いなのか食いつきは悪かったです。
卵ボーロも初めて食べた時は3粒食べ、もっと欲しがっていましたがその後に大量嘔吐し、それ以降は与えても口から掻き出して食べてくれなくなりました。固茹で卵も好きな食べ物に卵白小さじ2と卵黄耳かき1〜2程度を混ぜて与えてみていますがそれでも卵に気付くと 顔を背けたり口から掻き出すようになってしまい、卵をほとんど口に入れてくれなくなりました。
小児科からはアレルギーはないから様子を見ながら与えるように血液検査をした際に言われていますが、本人が卵を拒否するため中々量を増やせません。
特に悪影響がなければ一旦割り切って卵を与えるのをやめ、言葉で意思疎通が取りやすくなってから再開したいと思ったのですが、どうでしょうか?アドバイス頂けると助かります。

2021/4/25 11:48

小林亜希

管理栄養士
saさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のお子さんが卵が苦手な様子なのですね。
アレルギー検査では、アレルギーなしと結果がでているのですね。その際に医師から様子をみて与えるようにと指示があったのですね。
お子さんは卵のもそもそした感じが嫌なのかもしれません。ヨーグルトやあんかけうどんに固ゆでの卵黄を混ぜたりすると、食べやすくなるかと思います。
また、食物除去をする場合は、医師の指示で進めていく形になります。自己判断で除去してしまうと、栄養の偏りやそれによる成長障害が心配であるからです。
卵白も小さじ2まで食べられているとのことですので、茶わん蒸しなど、つるっとした食感になる全卵を使った卵料理に挑戦してもよいのかなと思いますよ。
加熱をしっかりしてあげることが大切になります。
ご参考までによろしくお願いします。

2021/4/25 23:05

sa

1歳1カ月
回答ありがとうございます!
今朝、卵の調理法を固茹で卵から変更して火を通した全卵を少量だけ与えてみたところ食べてくれました!この調子で色々と調理法を工夫しながら少しずつ量を増やして食べてもらおうと思います!
 

2021/4/28 13:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家