閲覧数:1,586

頭を打ったり頭が大きく揺れても泣かなければ心配ありませんか?
ゆう
10ヶ月の娘は、つかまり立ちやつたい歩きができることが楽しいのか、最近とても活発になってきました。
床に向かってダイブしたり、ベビーサークル代わりに使っているベビーベッドの中で転がったりして、床やベッド内側の出っ張りに頭をぶつけることがあります。
また寝相が悪く、寝返りをしたり寝ぼけて起き上がったりした時にガンっと壁に頭をぶつけます。
他にも、こちらが気を抜いた隙にお座りの状態から後ろや横に倒れて頭を打ちます。
ですが、本人は頭をぶつけてもほとんど泣きません。
親としては頭を打ったことに不安になるのですが、本人が泣いたり不機嫌そうにしたりしていなければ心配しなくてもよいのでしょうか?
あと、床に向かってダイブする遊びは寝室でよくしていたのですが、着地の時に頭(首)が大きくガクンとなります。
また、立っちからドスンと尻餅をついて座ることも多いです。
本人は笑ってとても楽しそうなので気にしていなかったのですが、ふと揺さぶられっ子にならないかと不安になりました。
大丈夫でしょうか?こういった動きをさせないようにするべきでしょうか?
なるべくそばにいるようにはしていますが、家事の間はどうしても一人にしてしまいます。
以前はハイローチェアに座らせベルトをしてテレビを見せていたのですが、最近はベビーベッドの底板を下げてサークルにして、その中でいてもらうことが多いです。
体が自由な分、動いて転んだり頭を打ったりの日々です。
床に向かってダイブしたり、ベビーサークル代わりに使っているベビーベッドの中で転がったりして、床やベッド内側の出っ張りに頭をぶつけることがあります。
また寝相が悪く、寝返りをしたり寝ぼけて起き上がったりした時にガンっと壁に頭をぶつけます。
他にも、こちらが気を抜いた隙にお座りの状態から後ろや横に倒れて頭を打ちます。
ですが、本人は頭をぶつけてもほとんど泣きません。
親としては頭を打ったことに不安になるのですが、本人が泣いたり不機嫌そうにしたりしていなければ心配しなくてもよいのでしょうか?
あと、床に向かってダイブする遊びは寝室でよくしていたのですが、着地の時に頭(首)が大きくガクンとなります。
また、立っちからドスンと尻餅をついて座ることも多いです。
本人は笑ってとても楽しそうなので気にしていなかったのですが、ふと揺さぶられっ子にならないかと不安になりました。
大丈夫でしょうか?こういった動きをさせないようにするべきでしょうか?
なるべくそばにいるようにはしていますが、家事の間はどうしても一人にしてしまいます。
以前はハイローチェアに座らせベルトをしてテレビを見せていたのですが、最近はベビーベッドの底板を下げてサークルにして、その中でいてもらうことが多いです。
体が自由な分、動いて転んだり頭を打ったりの日々です。
2021/4/25 9:42
ゆうさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがとても良く活発に動いて遊んでくれているのですね。
その分頭をよくぶつけるようになっているということなのですが、自分で転がってぶつけたりする分には着地をしたところにもよるかもしれませんが、それほど問題になることはないかと思いますよ。
娘さんが楽しそうに笑ってしている分には、様子を見ていてもらってもいいのではないかと思うのですが、揺さぶられっこは、1秒間に3,4回往復するほどの激しい揺れによって起こりやすくなると言われています。それを娘さんが自分でするのはなかなかないことかと思います。
だいぶをしたり、倒れたりする位置にはよくよく注意は必要だと思うのですが、一人になっている時にもそのあたりの心配がないように気をつけていただけるといいのかなと思います。
なかなかとっさに動くと思いますし、動きを止めることは難しくなっているかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがとても良く活発に動いて遊んでくれているのですね。
その分頭をよくぶつけるようになっているということなのですが、自分で転がってぶつけたりする分には着地をしたところにもよるかもしれませんが、それほど問題になることはないかと思いますよ。
娘さんが楽しそうに笑ってしている分には、様子を見ていてもらってもいいのではないかと思うのですが、揺さぶられっこは、1秒間に3,4回往復するほどの激しい揺れによって起こりやすくなると言われています。それを娘さんが自分でするのはなかなかないことかと思います。
だいぶをしたり、倒れたりする位置にはよくよく注意は必要だと思うのですが、一人になっている時にもそのあたりの心配がないように気をつけていただけるといいのかなと思います。
なかなかとっさに動くと思いますし、動きを止めることは難しくなっているかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/4/25 20:26

ゆう
0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
疑問点や不安が解消できました!
もう少し娘に安全な環境を作って遊びを見守ろうと思います。
ありがとうございました!
疑問点や不安が解消できました!
もう少し娘に安全な環境を作って遊びを見守ろうと思います。
ありがとうございました!
2021/4/25 20:28
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら